旅行
の編集
https://over.6pb.info/wiki/?%E6%97%85%E8%A1%8C
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
***StarHub [#starhub] -2019年 5月 1日 Starhubのhappy roamがWOW Roamingという名前に変わった。価格が一部少し安くなった。対象国は同じ。他の変更は未確認。 -日本からウェブで日本発行のカード(三井住友)でtop-upできる(2016年12月29日。その後も。直近で2020年 1月12日。3D secure必須のようだ。)。(ネット情報によると一時期できなかったらしい。) --アプリからはtopupできなかった。3D secureの扱いで失敗している感じ。2020年 1月12日 --アプリからのtopup限定のこの販促も多分駄目だろう。2020年 1月24日 &br;&ref(starhub_promo_2020jan.png); -SIMの有効期限は、main walletのクレジットの期限で決まる仕様に変わったとのこと(2019年1月段階)。サポートの回答だが、公式発表がないので半信半疑。従来は別だった。いまはSIMの有効期限を調べる手段がない(サポートの回答も「ない」)。従来はアプリで見ることができたが、いまはその表示がない。クレジットの期限のみ。 --実際にtopupしてみたところ、クレジットの期限とSIMの期限は同日だった。従来は違った。 &br;&ref(starhubtopup2019feb.jpg); --old: 加算した残高(credit)の有効期限とSIMの有効期限は違う。topup画面に出るのは前者。アプリで表示されるのは後者。$10加算した場合後者が1日長い。 --topupはウェブからできる(SMS認証不要)のだが,アプリにログインするには時折SMS認証が必要になる。そして,このSMSの送信は有料のようだ。残高が減る。残高や期限を見るには(実際的には)アプリが必要。シンガポール非居住者はウェブからログインできない(シンガポール版マイナンバーNRIC or FINが必要。)。2017年12月13日 --old: 幾らで何日期限が延びるのかStarHub側のどこに書いてあるのか分かりにくい。[[Prepaid Top-up Bonuses | StarHub Support:http://www.starhub.com/personal/support/mobile/prepaid/topup-and-manage/topup-electronically/top-up-bonus.html]] -データパッケージを契約する際,$10などのtop-up単位でtop-upするのではなく、直接にデータパッケージを購入した方が端数が出ない。top-upと同じ画面から契約できる。 -残高が$3を割ると、ローミングできなくなる。たとえ$3を割る前に購入したデータ契約がまだ有効期間でも、実際は使えなくなる。(ピクトに4Gなどの文字が出なくなるので、何が起こったのか当惑した。)通知はSMSで来る。「Your data roaming service is currently unavailable as your main balance is below $3.Pls top up via Happy Prepaid App to resume Roaming Svc.」。2019年10月16日現在。 #hr -記録 |確認日|地域|4G/3G|tethering|carrier|note|h |2017/03|日本|4|NG|docomo|最初3G。10分ほど後に4G| |2017/03|韓国|4|NG|SKT|| |2017/03|台湾|3|NG|遠傳電信(FarEasTone)|自動。不安定。圏外になりそうもない場所で圏外やGRPSがちょくちょく出る。| |~|~|4|NG|中華電信(Chunghwa Telecom)|手動。良好。| |2017/03|香港|4|NG|3|| |2017/03|マレーシア|4|NG|CELCOM|| |2017/04|韓国|4|NG|KT|| |2017/05|中国|4|OK|中国移動|テザリングができる?実際はNGだったかも(後述)| |2017/05|日本|4|NG|docomo|| |2018/2|台湾|4|NG|中華電信(Chunghwa Telecom)|当初数時間3G。iPhoneXで。SIMを6sに差し替えたらLTEに。以後XでもLTE。| |2018/09|マレーシア|4|OK|maxis,U Mobile|テザリングができる| |2018/11|日本|4|NG|docomo|| |2018/11|中国|4|NG|中国移動|XSではテザリングをオンにできるが実際にはWiFiでもUSBでもNG。| |2019/2|日本|4|OK|docomo|APNを手動設定したら行けた。行けなかったこともある。| --iPhone 6s, Xは米国SIMフリー版。 --台湾ではキャリアの選択が自動だと遠傳電信につながったが,かなり不安定だった。手動でChunghwa Telecomに変える(選べるようになるまで少々時間がかかる)と安定した。「中華電信」という漢字は選択画面にないので要注意。「Chunghwa Telecom」を選ぶ。auでのローミングだと遠傳電信で安定して速い4Gが使えた。2017年3月 -テザリングのメニューが現れて、かつオンにできても、実際にはできないこともあるようだ。 #hr -データのローミングを使うには,Roaming Serviceを有効にする必要がある。この手続は日本からWiFi接続でできた(2016年 7月 7日。端末のデータローミングは無効でOK。)。公式サイトの説明ではアプリの中のボタンで行うように書いてあるが,実際は特定の番号(*123*333#)へ電話をかけて行う必要があった。(アプリのボタンを操作するとそういう指示が出る。シンガポール国内で試したときもそうだった。一時的な措置かもしれないが。)日本からかけるときもこの番号だけでOK。シンガポールの国番号は不要。 --アプリを起動する(ログインする)には認証PINをSMSで受け取る必要があるので,SIMを挿しておく必要がある。日本でも受け取れた。現時点では通話でRoaming Serviceを有効にする手順になっているので,アプリなしでもRoaming Serviceを有効にできるが,近い将来は変わるかもしれない。 --[[StarHubローミング設定手順:http://www.starhub.com/content/dam/starhub/2016/mobile/prepaid/happyroam/infographic-guide-prepaid-happyroam.jpg]] -プロファイルをインストールする必要がある。(ただし、APNを手作業で修正するだけでも行ける。shppd)プロファイルを入れるには利用前にWiFiが必要となるので要注意。幸い、日本が対象国に入ったので、日本にいる内にプロファイルをインストールしSIMを交換するのが確実。私はオフラインでもプロファイルをインストールできるように(iPhoneはハードルがかなり高い),東芝FlashAir SDHCのwebサーバー機能を使っているが,これはかなり趣味の領域だ。これだけ読んで「あ,なるほど」と思った人以外は実行できない。 --ローカル(シンガポール)の利用では,30日毎に4G (LTE)を有効にする必要があるとの指摘あり。「何もしないとPrepaidの場合は3Gになってしまいます。*123*3#に電話するか、Happy Prepaid Appで4G Boosterを有効化させる必要があります。無料ですが、30日しか有効でないので毎回やらなくてはいけません。非常に面倒ですね。」Cf. [[StarHubのPrepaid SIMカードの利用方法:http://singapore.useusd.com/how_to_use_starhub_prepaid_sim/]] --しかし,「$0.00 deducted. 4G Booster will exp & auto-renew upon 09/08/2016 23:59 hrs. Pls ensure 4G device APN is set to 'shppd'.」というSMSが来たので自動更新になったのかもしれない(検証中)。いずれにせよシンガポールの外(ローミング)では,特に定期的に何もしなくても4Gになることは確認済(2017年3月)。 --[[FlashAirの“ディープ”な使い方を紹介した同人誌の最終号が無料配布中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!:https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1208140.html]](2019年9月19日 06:05) -データプラン(ローミング専用ではなくシンガポール内のデータプラン。これがそのまま対象国でも適用される=ローミング課金ではない) &br; &htmlinsert(:HTML/StarHubRoamingRate); -対象国 |Destination|Preferred Partners' Network|h |Australia|Telstra , Vodafone| |Canada|Rogers Communications| |China|China Mobile| |Hong Kong|Three (3)| |India|Bharti Airtel , IDEA , Vodafone| |Indonesia|XL Axiata , Three (3) , Indosat| |Japan|NTT DoCoMo , KDDI| |Macau|CTM Macau| |Malaysia|Celcom , DiGi Telecom , Maxis , U Mobile| |Myanmar|MPT , Telenor| |New Zealand|2Degrees , TNZ | |Philippines|Smart| |South Korea |Olleh KT , SK Telecom| |Taiwan|Far EasTone (FET 遠傳電信) , Chunghwa Telecom (中華電信)| |Thailand|TrueMove , DTAC| |United Kingdom|Three (3)| |United States of America|AT&T , T-Mobile| -[[WOW Roaming Data Roaming Service | StarHub Mobile:http://www.starhub.com/personal/mobile/mobile-phones-plans/prepaid-cards/happy-roam.html]] --中華電信は私が普段,台湾で使っているもの。(ウェブで日本から簡単に期限延長できる。)番号が台北市のレンタルバイクと紐付いているので,StarHubにreplaceするわけにはいかないな。 --2017年 9月に米国のAT&Tが加わった。Macauも加わった。 --2017年12月にカナダとインドが加わった。 --2018年10月 United Kingdomが対象から外れた。2018年12月 いつの間にか復帰していた。
タイムスタンプを変更しない
___paraedit_taxtarea___
テキスト整形のルールを表示する