旅行/中国
の編集
https://over.6pb.info/wiki/?&2a9d53cc8e
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
China’s foreign minister said in 2010, “China is a big country and other countries are small countries, and that is just a fact.” #contents *香港 [#v3488bfe] #ref(益昌大廈.jpg,,80%); -正面が涌英皇道,福昌楼。右が益発大廈,左が益昌大廈。 -右のビルの地下は商店街,東匯中心。 -「梁氏は2012年に行政長官に就任する何年も前から、海外からの訪問者に対し、本当の香港を見たければ、香港の有名なビジネス街や観光エリアから出て遠く離れた場所に行く必要があると話していた。 同氏は、トラムに乗って英皇道(キングスロード)沿いを東に向かい、筲箕湾(そうきわん)まで行くよう助言した。そうすることによってのみ、香港の大半の人が暮らす窮屈な実情を把握できるようになる。香港は表向きは、少なくとも1人当たりの国内総生産(GDP)では、世界で最も裕福な都市の一つといわれているにもかかわらずだ。 梁氏は、所得格差の統計についてよどみなく話す。ここから、香港が誇る高い1人当たりのGDPが何ら意味の無いことが分かるのだ。また、一部による独占の力についても熟知している。これは、香港が世界で「最も自由な経済」であると長くいわれてきたこととは矛盾する。」Tom Mitchell, 2016年12月13日FT **SIM [#k7d98917] 香港ではプリペイド方式のSIMは段階的に廃止される。(NIKKEI Asia。2021/11/28付日本経済新聞 朝刊) #hr Discover Hong Kong Tourist SIM Cardが定番。商品内容も年々改善され,いまはnano SIMやLTEも標準で提供されている。 だが,余計なサービス(台湾でのローミングなど)が付いているためか香港内のデータ通信料金がやや高い。2016年7月の旅行の際はcsl. All-in-one Prepaid SIM Cardを 空港到着階の1010で購入した。カードで払える。なお,このSIMは深水埗なら若干安く買えるので,必要最少限の枚数だけ空港で買うのがオススメ。 -Cf. [[香港CSLのプリペイドSIMカードを試す – インターネット接続が3日HK$ 38(2GB)で割安 | shimajiro@mobiler:http://shimajiro-mobiler.net/2016/02/19/post38100/]] csl. All-in-one Prepaid SIM Cardはテザリングもできる。「3日間」は72時間。50HKD (約755円)以上top-upで期限180日延長。日本のカードで日本から簡単にtop-up可能(2017年 1月 9日。ログイン前の認証など不要。三井住友VISA使用。即座に期限が180日延びた。) **空港 [#w1abd707] 67番ゲート(The Pierの辺り)に停止してから(入国審査を通過し)到着ロビーに出るまで16分。シャトルの乗降を伴う端のゲートでもこんなに速く出られるのは,空港の設計が優れているのだろう。2017年 9月 #ref(HKG空港.jpg,,90%); 香港駅や九龍駅でチェックインできるin-town checkinは,空港エクスプレスを利用するのが条件。香港出発日に、ホテルに荷物を一時預ける代わりに香港駅でチェックインして荷物から解放されようと目論んだが、空港エクスプレスを利用しない私には縁がなかった。2017年3月 いつからかしらないが、保安ロボットが巡回している。写真はデモの最中。触ると黙って逃げていく。写真を撮っていることは明らかなので、触りすぎると顔認識で次に入国できなくなるのかも。 #ref(HKG保安ロボ2019oct_a.jpg); #ref(HKG保安ロボ2019oct_b.jpg); ***市内へ [#tungchung] -2019年 1月現在、従来のバス停が工事中。ホール右端の「荷物専用」エレベータで地上に降り、左に進むとS1バス停がある。 --&ref(HKD_S1バス停へa.jpg); --&ref(HKD_S1バス停へb.jpg); --&ref(HKD_S1バス停へc.jpg); -バスで東涌駅まで行き、そこから地下鉄1本、28分で香港駅まで行ける。都合1時間。2017年2月時点で合計25.9HKD (374円)。バス停は第1ターミナルを右側に出たところ。空港案内にある「市内行きバス停」ではない。[[Google Maps:https://goo.gl/P03Rje]]&br;&ref(東涌駅行きバス停地図.jpg); --S56かS1に乗る。 |空港から東涌站(東涌駅)へ|S56かS1。先に来た方。同時に来たならS56の方が速い(駅に直行)。| |東涌站(東涌駅)から空港へ|必ずS1| 注意すべきは「S56=Express」ではない。東涌站(東涌駅)から空港への路線のS56は,空港ターミナルまで行くものの,非常に多くの場所に寄っていく。 --[[城巴/新巴 - 新創建集團成員 - 互動路線搜尋:https://mobile.nwstbus.com.hk/nwp3/?f=1&ds=S1--Airport_(Passenger_Terminal_1_and_2_~XM~_AsiaWorld~Expo)&l=1]] --東涌駅で乗り継ぐこのルートは,残念ながらGoogle Mapsでは出てこない(2017年 2月)。東涌駅までと、東涌駅からの2つに分けて検索する。 --降りるのは「東涌站」であって,「東涌纜車站」(ケーブルカー駅)ではない。 --東涌駅行きのバス停(写真右下)を空港ビル出発階から見た。第1ターミナルは写真右側。左奥を上に伸びる高架が空港エクスプレス線の香港市内方面。&br;&ref(香港空港S1バス乗り場.jpg,,90%); -夜行便で香港に着いた場合は、空港5:45発のバスE23 (市内行きのTsz Wan Shan (South)行き)で東涌駅の直ぐ近くのFu Tung Shopping Centreまで行き(5:54着)、地下鉄に乗り換える。香港駅に6:42に着く。 -香港島と空港を結ぶE11バスなら21HKDと更に安いが,70円しか違わない。バスは時間が読めないので危険だ。私が昼に湾仔を出たE11に乗った際は空港まで1時間弱だったが,いつもそうとは限らない。 ***東涌駅から [#v57c56bb] -地下鉄のB出口から出て、広場正面のビル1階のバス乗り場。&br;&ref(東涌駅B出口2019jan.jpg); -&ref(東涌駅S1乗り場2019jan.jpg);&br;S1バス停のバス車内から見ると正面にB出口。 ***The Pier [#thepierhkg] ファーストクラスのラウンジとビジネスクラスのラウンジは入口が違う。もちろんサービス内容も全然違う。 -&ref(The Pier HKG1.jpg,,80%); -&ref(The Pier HKG2.jpg,,80%); -&ref(The Pier HKG3.jpg,,80%); -&ref(The Pier HKG4.jpg,,80%); -これと比べてしまうと,ANAの旗艦ラウンジ,スイートラウンジは,如何にももの悲しい。&br;&ref(ana_hanedaintl_suite2017sep.jpg); #hr -コンセントは日米のA型は使えない。香港のBF型のみ。受付で借りよう。2017年 3月 The Pierは出国手続の出口から非常に遠い位置にある。(The Wingは出国手続出口からすぐ左に曲がる近道がある。)The Pierの大きさから見て,この遠いゲート(いわばサテライト)から出発する便も多いということだろう。さて,The Pierまでは,歩くかシャトルに乗る。このシャトルは面倒なことにかなり深い位置にある。乗るだけでも意外と時間がかかる。しかし最も厄介なのは,「サテライト」から出国ゲート方向に戻るシャトルには乗れないことだ。戻るには延々と歩く必要がある。1番ゲートなどから出発する便にThe Pierから乗るには相当な注意が必要だ。The Pierに入る際も注意喚起される。 ***e-Channel(e-道) [#echannel] -2022年11月18日に再度登録。湾仔で、また10分で完了。 -早朝や夜は,e-道の,空港の登録窓口が開いていない。入国後,観光の合間に香港島の入管本部(湾仔)に行ったら10分足らずで登録できた。入管本部は,メイド達ですごく混んでいるが,e-道の窓口は空いていた。ちなみに,ANAの知名度は非常に低かった。係官は,各社の会員カードのサンプル写真をカタログ状に綴じたバインダーを開き「ANA」を最初から最後のページまで2度探した末に「どの会社?」と私に聞いた。 **ホテル [#i4347b1a] -[少し前の話。いまは不明] 上環のHotel LBPはまた泊まりたい。一部屋約1.0万円(ツイン)。香港ではかなり広いし、日本各地のビジネスホテルと比べるとなおさらに広い。割としっかりした作りのスリッパがあった。シャンプーなどはかなり大きめの個別容器。壁に固定されたタンク(Four Points流)ではないし、小袋でもない。清潔。貧乏くささがない。建物の外観は古めだが中は普通にメンテされている。少なくとも私の滞在では、廊下や隣室の音が気になることはエレベーターに近かったにもかかわらず,なかった(これは巡り合わせにもよる。)。ホテルとしての営業は新しいそうだ。上環は最初の香港には向かないけど、2度目の香港には便利なところ。近所に早朝からやっている名店(蓮香居はすぐ裏)が多々ある。 ***washlet [#z99c4dc4] -香港のホテルは、高めのホテルほどwashletがないtotoを使うみたい。強い冷房がデフォルトの土地で冷たい便座に座るのは、毎回かなり不愉快だ。でも海外では、washletや温かい便座はフォーマルではないという発想がありそうだ。 **地下鉄 [#w51f32da] |香港|MTR|Mass Transit Railway| |台湾|MRT|Mass Rapid Transit| どの都市も同じだが地下鉄の路線はそれぞれシンボルカラーが付いている。ところが,ある駅で青の路線に乗ろうと思ったが赤の改札しかない。当惑した。香港地下鉄MTRでは、赤い電車の印は地下鉄一般も意味する。&br;&ref(香港地下鉄は赤.jpg,,100%); 香港駅と中環駅の間は,結構離れているようでも5分でプラットホームまで移動できる。ゆっくり歩くと+3分くらいか。 &ref(太古駅.jpg); -香港地下鉄は萌えキャラに抵抗しているようだ。 &br;&ref(香港MTRの萌えキャラ201709.JPG); -駆け込み乗車を止めるキャラ。名前もありそう。 &br;&ref(mtr_stopキャラ.jpg); **トラム [#lf59d6ea] -[[香港で話題の2階建て観光トラムをレポート! - プロが教える夜景撮影テクニックも | アガる香港 おすすめ旅ガイド!:http://www.discoverhongkong.com/jp/promotions/agaru/guide_4.html]] --観光局は盛り上げようとしているが,2016年7月時点ではどの時間帯・曜日でも予約しなくても十分乗れる状況。予約状況(残席)はウェブで非常に簡単に見ることができる。早く予約して当日雨だと困るので,乗車の数時間前に予約すれば足りると思う。私は2時間ほど前に予約した。[[PayPalのカード決済>旅行#paypaletc]]。2016年 7月15日 **食べ物 [#ucbda5a9] ***コーヒー [#wd2f1863] 大中華圏はエスプレッソが好まれるようで,コーヒーはかなりがっかりする。絶望的に不味い。普通の店を探索中。とりあえず下記のリストは駄目そう。 -[[23 Western Cafes In Hong Kong You Must Visit At Least Once In Your Life:http://www.ladyironchef.com/2015/05/hong-kong-best-cafes/]] **香港島 [#d2cc0583] #ref(招き猫@上環.jpg); -福昌楼。綿毛の巣のようにも見える。(なおこの建物は曲面状。どこかで焦点になって全部の部屋の音が聞こえる?)&br;&ref(福昌楼.jpg,,80%); #ref(くまモンの付録.jpg,,80%); #ref(上環2019jan.jpg); -Aberdeen Street/鴨巴甸街 &br;&ref(AberdeenStreet.jpg); **深圳 [#df4738a6] -Google Mapsを見ていたときは全然気付かなかったのだが,深圳の羅湖イミグレと地下鉄羅湖駅,深圳駅は同じ場所にある。Google Mapsを見ていると,深圳駅があるとは全く思えない。そもそも深圳駅の位置がかなりずれている。香港側にある。 -MTR上水駅から香港空港行きのA43バスに乗る際,バス停がどこかちょっと迷った。空港から来る方向のバス停と空港に行く方向のバス停の2つがあることを念頭に置くと迷いにくい。2017年 4月の時は,両者が隣同士だった。&br;&ref(上水から空港A43.jpg); *鉄道 [#railways] **2017年3月に日本人6人が公安に拘束 [#ae03e119] 2017年3月に中国で日本人6人が公安に拘束され依然拘束中であることが,5月22日になって日本で初めて報道された。(同日、官房長官も確認。)どういう状況で拘束されたかは不明だが、例えば、鉄道の写真を撮ることはかつてソ連では絶対に許されないことだったし,いまでも中国の公安が無関心とは言えないだろう。日本の大手新聞に所属している記者なら,中国の公安はいきなり身柄拘束するようなことはせずまず喫茶店で事前警告を与えるそうだが(ある意味,馴れ合い),民間人なら,いきなり拘束なのかもしれない。どこまで許されるか判然としないので,常に怖さがある。自由主義諸国では政府は市民を畏怖させる必要はないが,権威主義の政府は基準が判然としないからこそ人民は従うと考える。いきなり拘束の危険と常に隣り合わせ。今月,鉄道写真を撮ったときも,常に,やり過ぎないようにという自制が念頭にあった。これまで多くの人が撮ってきた場所や被写体であっても,「日本人がいま」という条件が加われば全く別の結果になることは十分あり得る。なにしろ基準が不明瞭だ。特に鉄道を自由に写してよいと中国の公安が考えているとは,私はとても思えない。逆に言えば,撮れる内に撮っておこうということになるか。 **人民を恐れる政府 [#od5aa420] 中国の鉄道は,荷物検査や実名制などネタが尽きない。しかし切符売場の光景が最も本質を表している。これは監獄だ。写真は北京地下鉄北京駅駅の切符売場。この窓口だけ特別なのではなく,全てこの形式。北京駅に限らず,鉄道の切符窓口は概ね似ている。とにかく人民が手を突っ込めないように作っている。この北京駅駅は公務員の顔すら見せない。 #ref(地下鉄北京駅駅窓口.jpg); **切符を買って列車に乗る [#g6c13c74] 駅の切符売場で切符を買う(あるいは予約・支払済の切符を受け取る)際,一部の駅(例えば瀋陽)では,パスポート番号が近くにいる人にも丸見えになる。(中国の鉄道は実名制なので,身分証の提示が必須。切符にパスポート番号が打刻される。)窓口に客向けのモニター画面があるのだが,それに表示される。この仕様のモニターは古いようだ。駅員の画面と同じものを表示しているだけ。別の駅では,個人情報は客向け画面には表示されない仕様になっていた。2017年 5月 北京に向かう列車は、空港の税関検査並みに、全員が荷物を詳細に調べられることがある。「进京二次安检(進京二次安検)」という。税関検査なら抜き打ちなのにこれは全員だから、より厳しい。会議か何かの日程によって有無が決まるのだろう。検査官(公安)は割と多めの人数が出張っており、それほど大混雑にはならないようだ。しかし時期にもよるだろう。(中国の駅では、空港の制限エリアに入るときのようなX線の荷物検査が常にあるが、それほど厳しくない。北京行き検査は通常の検査に加えて行われる。列車毎の待合室(言わば搭乗ゲート)に入る際に行う。)中国で生活している人にとっては迷惑な検問だろうが、旅行者にとっては興味深い経験だ。私は、新幹線で隣の駅まで20分弱乗った際に初めて経験した。その列車が偶々北京行きだった。タクシーだと800円ほどの道のりだが、新幹線だと何と90円(90元ではない。5.5元)。中国国鉄には初乗りという概念がないようだ。90円で日本にない経験をした。&br;&ref(北京行き2次検査.jpg); 进京二次安检と似たようなものとして、飛行機でも偶に、ゲート(あるいは搭乗ブリッジ)の中で追加の検査を受けることがある。香港空港では通常、ゲートの検査はない。しかしシアトル行きのデルタ便に乗った際、ブリッジの中で米国の公務員による荷物の開封検査があった(2017年3月)。ただ、そんなに厳しくはない。ボトル水は取り上げられたけど。 ***Ctrip [#ctripforrail] 外国居住者でもネットで簡単に中国の鉄道切符を買える。Ctrip。日本のクレカで払える。ただし、北京・香港、上海・香港の国際列車はネットでは買えない。[[これらを購入した記録は後述>#z99]]。 -Ctripの列車検索はちょっと癖がある。例えば瀋陽から大連に行くとき、出発地に「瀋陽」を入れると基本的に「瀋陽」も「瀋陽北」も合わせて検索してくれるので便利だと思うのだが、逆にそこに落とし穴がある。両方に止まる列車は「瀋陽」しか出てこないので、「瀋陽北」の列車は希望時間帯にないものと誤解してしまう。自分の命令通りの検索結果であり当然の仕様と言うことも可能だが、思い込みを誘うのも事実だ。自分が本当に知りたいのが「瀋陽北」なら始めから「瀋陽北」で検索しないと見落とすことになる。しかし旅行者は瀋陽に複数ターミナルがあるかどうかを事前に知らない。この点はCtripが一応示唆してくるのだが、中国旅行初心者はこの示唆の深みを理解できない。つまり、どのターミナルを優先的に検索すべきかに思いが至らない。決定的なのは、ここの誤解のペナルティーが意外と大きいことだ。日本なら東京駅から上野駅まで(例えば)東海道本線の普通列車に非常に簡単に乗ることが出来るが、中国ではターミナル駅に停まる列車は基本的に長距離列車なので、乗ろうにも乗るまでにかなりの時間がかかる。(空港と同様の荷物検査がある。)並行する山手線のような路線もないので、東海道線に乗れば10分の距離を、タクシーやバス、地下鉄で移動することになる。中国の都市は巨大で渋滞も激しいので、ターミナルを移動するには想像以上に時間がかかる。地下鉄にはX線検査がある。「瀋陽」と「瀋陽北」を間違えたときのペナルティーが非常に大きいのに、思い込みを補正するヒントがない。 -空席があれば予約後直ちに座席番号も確定する。2017年 4月 --高包を2人で購入したら同じ部屋になった。それくらいは考えているようだ。 -予約開始時刻は列車(乗車区間)によって違った。そして、「2017年4月3日 9:00より予約可」は中国時間。2017年 4月 -予約開始と同時に多くの列車の全ての席が売切れになり,売切れでない席は予約開始時刻が30分後に変わっていたことがあった。30分後には予定の列車はダイヤから消えていた。2017年 4月 -予約開始と同時に多くの列車の全ての席が売切れになり,特に新たな開始時刻が表示されないときは5分後や12分後に予約可能になった。それでもボタンを押す度にその座席種別のみ売切れ,検索し直すとまだ売切れではない,を変動した。過去数日を見てもその列車のその座席(デラックス軟臥)が売切れになるとは思えなかったので,なおねばったところ数回後には予約でき,席も確保できた。2017年 4月 -予約開始とともに売り切れになっても区間を変えれば買えることがある。長距離列車は一部区間だけを売らないことがあるようだ。例えば、上海発北京行き夜行(T110。いまでは唯一の夜行。)を上海から天津まで買おうとしたら発売日に既に売り切れ。しかし終点の北京までなら買えた。2018年12月 -支払い通貨の選択画面はなくなった。画面表示を元建てに変えたら支払も元建てになるかは不明。手数料も、決済手数料等を追加で取られる形はなくなったようだ。手数料は、計算したら4.4%だった(仮の計算。実際の切符の値段を現地で見て実際の手数料を確定させたい。)。2018年12月 --old: 決済は円建て(DCC;Dynamic Currency Conversion)と人民元建てを選べるが,円建ては同日のTTMより3.87%ないし4.53%割高だった。メールで来る金額には,そこに明記されてるように「中国国外発行のクレジットカードの3%手数料は含まれていない」。(2017年4月下旬頃から含む金額が表示されるようになったようだ。)決済額は決済画面に出るのでその画面を保存しないと決済金額が分からなくなる。もちろんカードの明細で見ることはできるが,正しいか照合できない。2017年 4月 --ホテル予約では為替手数料の上乗せはないはないようだ。つまり[[日本円で払った方が有利>旅行#expedia]]。カード会社に1.67%払わずに済む。 --old: 結局支払額の構成はこうなる: |列車の料金|+|予約手配料|+|中国国外発行のクレジットカードの3%手数料|+|為替手数料(Ctripに払うか日本のカード会社に払うか)| -予約手配料はCNY 30が多いが,40もあった。2017年 4月 -三井住友VISAカードの銀聯カードは使えなかった。 -同一区間を近い時刻で移動するなど,重複した予約はできない(手配不可になる)感じ。どこまでが重複と判定されるかはよく分からない。一旦予約したものの予定が若干変わったり,座席種別を変更したくても,制限がありそう。あまりたくさん試してブラックリストに入るわけにもいかないので。。。2017年 4月 -Ctripの決済システムにはバグがあるようだ。カードの明細をよく確認した方が良い。「返品」がふと計上されたのだが、その返品に対応する請求がそもそも立っていない。「手配不可」の予約の処理にバグがあるようだ。2017年 4月 Ctrip (現在は trip.com)は、サービスはまだまだ荒削りだが(Cf. [[満室でも予約可能なサイトが騙し取ったお金 | 東洋経済オンライン:https://toyokeizai.net/articles/-/254027]])、かつてのYahoo! JAPANなど新興のネット企業やUberの失敗を学んでいるように見える。Cf. [[中国の日本向け旅行予約サイト 約400件の架空受付:https://www.evernote.com/shard/s14/sh/4aaa5ce2-356c-4741-b808-18c87a9e8c0b/1421e4b0712894fc95d21f4df97b5d02]] NHK, 2018年12月8日 16時47分 **新幹線 [#q22b7a3f] -何回か高鉄(新幹線)に乗った。驚いたのは、1等車でも前の座席との間(seat pitch)がかなり狭いこと。特にフランス系の[[CRH5A:https://en.wikipedia.org/wiki/China_Railways_CRH5#Formation]]は狭い。日本や台湾の新幹線の普通車より明らかに狭い。しかも、前の座席が倒されると甚だしい圧迫感がある。椅子が1等らしく「豪華」ででかいため。さらに、窓がない席にも数回当たった。&br;&ref(CRH5A(仏系)1等車.jpg); -おそらくほとんどの高鉄が1等車からまず売り切れる。発売開始でもう売り切れの列車もかなり多い。連休でも何でもなくても。一般人より早く買える優待枠があるのだろう。等級は2等→1等→(特等)→ビジネスクラスの順。特等はCtripの日本語では「プレミアム席」。日本ではグリーン車は編成の中程にあり,この利便性も商品価値に含まれる。でも中国では1等車が一番端にあることが多いようだ。改札口が端にある駅はおそらく非常に少ないだろう。ちぐはぐ。 -号車毎の停車位置は,ホームに印があることもあれば,ないこともある。列車が駅に着くと,タバコを吸いにホームに出る人が結構いるので,タバコがたくさん落ちているところがドアの位置だろう。 -ドイツ系の[[CRH380BG:https://en.wikipedia.org/wiki/China_Railways_CRH3#CRH380BG]]の「特等座」に乗った。先頭車両の先頭部に8席だけの小部屋を作ったもの。不透明ガラスで(後方客室および前方の運転室から)隔離されている。後方は2等車だった。つまりトイレを2等と共有する。これは凄いことだ。1等との差額は僅か。1等と違い,席に個別のコンセントがあり,これだけで差額の価値はあるかも。前後の間隔(seat pitch)がかなり狭い。1等と何ら変わらない。私の席(2列目)には窓がなかった。最悪。菓子の袋とボトル水が車掌から与えられる。面白いことに,この時の車掌は客をえり好みするようで,農民工風情が特等に乗ってきたときは水しか渡さなかった。&br;&ref(CRH380B特等座.jpg);&br;□&br;&ref(プレミアム席配給.jpg); **夜行 [#o4d32830] -軟臥は大きめのスーツケースを置く場所がない。機内持ち込みサイズならベッドの下に入るかもしれないが,それより大きいと高さが足りないだろう。4人が通路に荷物を置いたら結構辛いだろう。 -高包(デラックス軟臥,高級軟臥)は勧めない。2度と乗らない。最近3回利用した。室内が段々たばこ臭くなる。車両内は禁煙だが、当地ではそんなルールは守られないのだろう。隣の部屋か、どこかの部屋のタバコの臭いが、室内に充満する。僕は、食事などでタバコを吸う人と同席するくらいなら大丈夫なのだが、高包では朝起きた頃には頭が猛烈に痛くなった。アレルギー反応の一種。 --大きめのスーツケースでもベッドの下に入る。 --各室に化粧室(トイレと洗面台)がある。 --車両によって状態は違う。最初に乗った車両は、鍵は電子キー。かなり綺麗だった。清掃も十分だった。二人分のタオルがあり,同室者に勝手に使われない配慮だろう,色違いになっていた。2回目、3回目の乗車では部屋に鍵はなかった。割とくたびれた車両だった。掃除もまあまあ合格というレベル。タオルなし。3回目はスリッパもなかった。3回目は上海発、香港行き(Z99)なので、「国内線」より格上なのだと思っていたが特に特別扱いはない模様。トイレが国内線より狭かった。国内線はTOTOだったが、Z99は無名。 --居室内にコンセント(power outlets)あり。机の下と化粧室内。このコンセントは1時間に1回程度,1分程度の停電があった。 --高包の部屋割りは、当日、車掌が決める。上段下段は予約時のものから変更されないはずだが(そもそも金額が違う)、部屋番号は切符通りになるとは限らない。男性と女性が同室にならないようになど考えているようだ。車掌や他の乗客と交渉して決める余地もあるようだ。 #ref(高包枕.jpg); -[[K53次 北京発車(ビデオ):https://youtu.be/yjyNY_FUUU4]] 次は京九直通列車に乗りたい。 -軟臥の通路は4人でこれだけ。荷物を置く余裕はない。&br;&ref(軟臥の通路は4人でこれだけ.jpg); **北京駅 [#l46ef19b] #ref(北京駅入場待ち.jpg); すごく並んでいるように見えるが,15分で入れた。(中国の鉄道駅は,身分証と切符がないと入れない。身分証を確認する。外国人はパスポートだが,表紙しか見ないこともあれば切符の情報と照合することもある。切符は駅に入る前に,別の窓口で買う。) #ref(北京駅待合室.jpg); 駅の中には待合室が幾つもある。この時(K53)の待合室は奥にかなり長く,2つの部屋に分かれていた。各地で最近駅が改修されているが、そうした駅は大きなホールの様式が多く,情緒に乏しい。ところで,中国の駅の待合室と言えば,紫煙を嫌う人には最悪の場所と言われることがある。この時は気にならなかった。もしかしたら禁煙だったのかも。 #ref(北京_北京駅裏手の城壁a.jpg); #ref(北京_北京駅裏手の城壁b.jpg); 駅の南側に町はない。城壁が残っている。北京城東南角楼という旧跡に登ると、北京駅とそこを出入りする列車を見下ろすことができる。写真の右側が北京駅。 **地下鉄 [#e867aa00] -中国の地下鉄では入口の手前にこの手の障害物をしばしば見る。群衆が入口に押し寄せるのを防ぐのだと思われる。写真は天津(奥が津湾広場駅の入口)。北京でも見る。&br;&ref(地下鉄入口障害物.jpg); -入口を入ると切符売場の前にX線検査がある。空間はこの駅のように非常に広いことが珍しくない(さすが金持ち国)が、実際に客が使う面積はかなり限られる。&br;&ref(天津地下鉄津湾広場保安.jpg); -交通量の多い道路を渡るために地下鉄の駅通路を使うことは東京でもよくあるが,中国だと構造上,X線検査を受けないと道路の反対側に行けないことがよくある。住民にとって日常的なようだ。 ***上海地下鉄 [#lc3ef599] -入場するためICカードを自動改札機にかざしても何も反応がない。失敗したのかと思って係員を呼んでしまった。物理的に扉が開く新式もある。2019年 1月 -ドアは人が立っていると閉まらないようだ。日本の感覚だと知らずにドアを止めてしまう。動き出して止まる・戻るというシグナルが何もなく単に止まっている。気付かず列車を止めてしまう。 ***車内録音 [#e1d639f8] -[[大連地下鉄:https://drive.google.com/open?id=0B8TFfK2_mnJYaWp3YzVCdzN3Um8]] -[[香港地下鉄:https://drive.google.com/open?id=0B8TFfK2_mnJYZVVaVHEzcXp0c0k]] **Z99 vs. T110 [#z99] 上海から香港に行く国際列車Z99の料金は、上海から北京に行く国内列車T110の料金より安い。個室寝台(高包=高級軟臥)の1人あたり料金。所要時間は香港行きの方が長い。香港往還列車は当初、中国の一体性を表す政治的な意味があったので、料金を安くして利用を促したのかもしれない。(同じ列車の上海から広州までの方が高い。逆転している。)香港まで新幹線が伸びた現在は不要になったので早晩廃止だろう。しかも、1か月くらい前にならないと運航日もはっきりしない(後述)。そもそも飛行機の方が安いし、時間は比べようがない。 ||||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |from|to|>|>|料金|時間|name|km|km/h|h |上海|北京|下段|¥14,750|919.5元|14:50|T110|1,463|99| |上海|香港|定価?|¥13,881|850元|19:16|Z99|1,991|103| |~|~|実際の販売価格|¥9,394|592元|~|~|~|~| -高級軟臥(高包), 2019/1乗車。発券手数料は含まず。 -[[滬九直通列車 - Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%AC%E4%B9%9D%E7%9B%B4%E9%80%9A%E5%88%97%E8%BB%8A]] Z99/Z100の切符は、香港鉄道局によれば、上海駅か香港駅(九龍紅磡)のいずれかでしか買えない。(ただし、中国側が実際にどう扱っているかは不明。) 僕は、三井住友カードに購入を依頼した。三井住友カードの業務委託先(今回は[[JTBの中国現地法人:https://www.jtbcorp.jp/jp/jtb_group/jtbsha/index.asp]]だった)が30日前に駅で購入することになった。(一般の中国鉄道の切符は、[[ネットで30日前から>#ctripforrail]]、駅で28日前から購入できる。Z99の切符はネットでは買えない。途中の広州まで/からならネットでも買えるが、列車の区分が違い、高包の設定はない。)三井住友カードの手数料は1枚100元。駅に買いに行く工数や事前に書類をやりとりする工数を考えると非常に割安だと思う。 Z99/Z100の運行は隔日。偶数日か奇数日かは前月あたりにならないとはっきりしないようだ。JTBの中国現地法人は、2019年1月の運航日を前月の12月になるまで確定できなかった。Cf. [[港鐵城際直通車網上購票服務:https://www.it3.mtr.com.hk/b2c/frmScheduleBeijing.asp?strLang=Big5]] 新幹線が走る前の「直達特快」北京行きZ14次は、T110と同じ区間を11時間58分で走ったようだ。表定速度 時速122km。これは爆速だ。JRの新快速より圧倒的に速い。新快速の大阪、京都間は29分で表定速度88.6km/h。 -Cf. 「上海-北京間には、...19:00発の列車番号「Z14次」を最初に、7分おきに19:28まで5本の「直達特快」北京行が連続して出発していく。」「北京-上海間の「直達特快」の乗車率は99%で、団体や外国人の利用が多いと書かれていたが、実際に列車に乗ってみても高い利用率が確認できる。」[[第13話「さあ "直達特快" に乗り込もう!」 中国鉄道旅行記 中国鉄路に乗ってみよう! 2004:http://kishanori.travel.coocan.jp/kaigai/china/2004/china2004_013.htm]] -[[中国鉄道のイメージを一新した「Z列車」の功績 | 海外 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース:https://toyokeizai.net/articles/-/504672]] ***Z99 [#eac2bb6d] -上海駅の出口は他の列車と違う。入口は他と同じだが、待合室から出国審査に進むと、この写真の内側の場所に来る。 &br;&ref(Z99入口_上海駅南口.jpg); *tips [#e681a144] **プライバシー [#qe0766f1] -「北京の公園では、トイレットペーパー泥棒への対策として顔認証カメラが使われている。ペーパーホルダーには顔をスキャンする機能が内蔵されていて、1人が利用できるトイレットペーパーを9分につき約60センチに限定している。」[[顔認証で市民監視、中国の新たなAIツール - WSJ:http://jp.wsj.com/articles/SB11588421679375374726504583234572468806316]] -CAもみなし公務員。「新疆ウイグル自治区での滞在最終日、WSJ記者は早朝5時にウルムチ空港に向かった。...中国南方航空の北京行きの機内では、客室乗務員が警察と同じボディーカメラをベルトに装着し、記者に向けているように思われた。到着後、その乗務員は映像を見せるのを拒み、機内クルーが安全対策としてカメラを身につけるのは当然だと話した。」[[中国「完全監視社会」の実験場、新疆を行く - WSJ:http://jp.wsj.com/articles/SB11070217722261694869804583589052841366988?mod=djem_Japandaily_t]] 2017 年 12 月 22 日 08:41 JST **タクシー? [#o9900846] 中国でタクシーに乗るのは好きでない。でも行動を制限するのはもったいない。市バスに乗ろう。1元か2元だ。Baidu Map(百度地図)アプリ([[後述>#baidumap]])があれば市バスを乗りこなすのが非常に簡単になる。 **Didi/滴滴 [#w06d983d] -2018年 9月16日にアプリを日本でインストールしたら支払手段にクレジットカードは出てこなかった。中国国内で起動すれば手段が増えるのかも。日本で起動したときの注意書きは以下の通り。(原文中国語のみ。英語に変更不可だったのでGoogle翻訳。Google翻訳で日本語に訳すと、マスコミの提灯記事と異なり、相変わらずほぼ常に意味不明なので僕は使わない。) --Description of payment methods Didi in Japan supports the following payment methods: Alipay payment, WeChat payment, cash payment. You can choose to pay for your trip in Japan when you call the car using the above payment method. --Q Can I continue to use the secret payment that I have opened in China? --A. The secret payment method you have opened in China is temporarily unable to make overseas payment for overseas travel expenses after the end of the trip. --Q How can I use cash to pay for the itinerary in Japan? --A You can choose to use cash payment before the start of the trip. When you get off the bus, you can use the offline payment method supported by the Japanese taxi to pay the travel expenses. --Q How to use Alipay, WeChat pay to pay for the trip in Japan? --A You can choose to use online payment before the start of the trip. Use Alipay and WeChat payment to pay the itinerary after the end of the trip. The amount of the itinerary will be paid by Alipay and WeChat payment into RMB. **net (大陸) [#p65da0ac] ***中国からbanされた [#l3a7500d] 金盾により、中国内から中国外へのアクセスが制限される。でも、それだけではないようだ。中国旅行中、日本の自宅に設置したVPNサーバーを頻繁に使っていた。日本に帰国後、自宅から中国の一般サイトに全然アクセスできなくなった。(自宅からでも、モバイルネットワークを使えば何も問題ないし、VPNで他所を経由すれば問題ない。)外から内へのアクセスがどうやらbanされたようだ。2018年11月 ***VPN [#te3707df] 旅行者は普段はローミングを使うので「[[規制逃れのVPNを中国当局が全面禁止へ | 中国IT情報局:https://jcvisa.info/china-tightens-vpn-service-in-nationwide-china]](2017/1/23)」「[[中国政府、通信事業者にVPNの利用禁止を要求 | TechCrunch Japan:http://jp.techcrunch.com/2017/07/11/20170710china-vpn-ban/]](2017/7/11)」という話はあまり関係なさそうだが,そうはいかない。ホテルWiFiで関わらざるをえない。中国旅行中,ホテルWiFiには金盾の制約がある。GmailやGoogle検索などが全く使えないので私には利用価値がゼロに近い。そのままでは。 どのVPNを使うかは人それぞれだが、[[私はSoftEtherを使っている>NET/サーバー#softether]]。 -[[中国で強まるネット検閲、転送中の画像も削除 - WSJ:http://jp.wsj.com/articles/SB12591159551345134255804583276982353215860]](2017 年 7 月 19 日) ***SIM [#r87a2237] -「中国で2019年12月1日から、新たな携帯電話サービスの登録に際して、顔認証による身元確認を義務づける法律が施行された。...既存の携帯サービス顧客について(は)触れていない。」wsj, 2019 年 12 月 3 日 -金盾を回避するには,ローミングSIMが必要。 -ローミングをオンにしないと利用できない -私がいま使っているのはシンガポール[[StarHubのローミング>旅行#starhub]]。安い。4G。 -中国移動香港「4G/3G 1-Card-2-Number Prepaid SIM Card」(4G/3G一咭兩號儲值卡、通称 香港中国デュアルナンバーSIM)を従来使用していた。Cf. [[中国移動香港、中国大陸でのLTEローミングが安いプリペイドSIM発売 | shimajiro@mobiler:http://shimajiro-mobiler.net/2015/06/17/post32929/]] --このSIMは,いまでも,中国の携帯番号を保持できるので貴重(中国政府に実名その他のプライバシーを渡すのと引換だけど)。銀行口座やbaiduなどのアカウントは中国の携帯番号がないと(いまは)取得できない。 ***SIMが使えない! [#simnotwork] 中国で使えることがウリのSIMが、実際には使えないことがあるようだ。amazon.co.jpなどで手に入る香港・中国データSIMの類。中国の規制は常に流動的なので、何の前触れもなく変わることがある。予備手段が必要。 中国でアクティベート(利用開始・開通処理)できないのかもしれない。友人が中国で全く使えず、香港に移動したら使えた。僕の経験では、[[Google Fi>旅行#googleprojectfi]]を中国で使用できなかったことがあり、後から見ると中国国内でアクティベートできなかったようだ。(Google Fiは、暫くpauseしていると再度アクティベートが必要になる。FiアプリやFiの管理画面で契約を有効にすることとは別のステップであり、契約の有効化に加えてSIMのアクティベートが必要になることがある。アクティベートは、日本で行っても1時間前後かかることもあった。以前は、Fiを中国でアクティベートできたと記憶している。規制は常に変わりうる。)2019年 1月 ***Google [#df8566bc] 2015年はGoogle Mapsは位置が西に700mくらい常にずれて困ったが,2017年はずれないこともあればずれることもある。ずれていると,道案内に不便だし,写真の位置情報もずれるので写真の整理に困る。 地図上の駅や店などの位置も大きくずれているものが多い。これは測地系の違いに由来し,しかも衛星写真はGPSと合うように補正されているが地図はGPSとずれており,地図上の各地点の位置をどちらに合わせるかがまちまちなのが原因だそうだ。位置の修正申請をしても軒並み却下される感じ。 ***百度地図(Baidu) [#baidumap] 非常に便利。これなしで行動するのは現実的でない。中国語が分からなくても使用に困難はない。ただ、少なくともiPhone版は,日本ではインストールできない(App Storeに出てこない)。現地に着いたらインストールすればよい。香港でインストールできた。もちろんApp Storeの設定を変更すれば日本でもインストールできるだろうけど,事前に準備したいだけならウェブ版(パソコン)で十分だし、事前準備はパソコンの方が実は便利だ(後述)。 ログインすれば更に便利になる(場所の保存などができる)が,BaiduのIDが必要で,そのためには中国の携帯電話(音声回線)の番号が必須のようだ。なかなかハードルが高いだろう。(データ専用SIMはSMSが受け取れないので不可のはず。)しかし日本語ガイドブックに数千円払うよりBaidu mapの方が現実には役に立つと思う。2017年 5月 百度地図があれば,市バスにも安心して乗れる。Google Mapsの乗換案内は,東京の電車を対象に使ったとき割とよくできている(それでもYahoo!乗換案内などには負けるけど)が,中国の市バスに対する百度地図の完成度は,Google Mapsの乗換案内を東京の電車で使う場合より高い。ただ,欠点もある。運行間隔が出てこない都市が多いようだし(もともと時刻表がない?),料金も出てこない。Google Mapsの乗換案内を中国で使った場合,バス路線の網羅性はかなり悪いものの,少なくとも出てくる路線については運行間隔も出てくる(どこまで正確かは不安だが)。 目的地の英語表記では検索できないし、日本人は簡体字を使い慣れないので、目的地や目印となる場所(駅など)を事前にパソコン(ウェブ版)で検索し保存しておくことを勧める。 日本に帰国したら位置情報利用を不許可にしておこうね。&br;&ref(百度地図iOS位置情報設定.png); -久々に百度地図(ウェブ版)を使ったら携帯番号の確認(質問だけ)があった。番号の紐付けを維持するか、と。解除したら再認証かもしれない。2018年11月18日 > 是您绑定的手机号,请确认该手机号是否还在使用,为了帐号安全请及时解绑不使用的手机。 > 不需要解绑 > 申诉去解绑 **お金 [#f5e09c0a] 大陸の旅行では,1元硬貨か1元札をできるだけ多く確保しておいた方が良い。1元がないとバスに乗れない。札は小汚いから硬貨が私の好み。なぜか1元硬貨は新品ばかり目にする。あまり流通していないのかも。ホテルで1元硬貨に両替することはもちろんできるが,英語が通じるとは限らないし,通じても日本人はlとrの区別ができないので,billはbeerになってしまうことがままある。旅行の終わりでは、次回に備えて使い切らず手元に残しておいた方が良い。 ***微信支付/Wechat Pay [#red27ac2] 口座からチャージ/top upできないことがある。チャージ金額を減らせという画面が出るが、減らしても解決しない。「詳細を見る」画面を開くと、「交易受限问题」という画面になる。 -&ref(交易受限問題a.PNG); -&ref(交易受限問題b.PNG); &br;请先填写以下信息,方便客服定位您的问题 銀行口座側で快捷支付の設定を明示的に指定すると改善するかも。 ***銀行口座 [#h8bb344f] -2018年11月時点で北京の銀行で旅行者の身分でまだ開設できた。もし政府の禁止命令があるのであればどこに行ってもできないはずだ。実際は簡単にできた。(ただし、発行手続は厳格で、手際はよいが時間はかかった。)最近(ここ2年くらい)方々の銀行で開設を拒否される旅行者の話が非常に多く出ているけど、おそらく個々の銀行や支店の方針ということになる。 --必要なのは、パスポート、中国の携帯電話番号(SMSで本人確認する)、日本の運転免許証かマイナンバーカード(住所が記載されているもの)。手続の中でパスポートの入国スタンプ(日本人旅行者はビザが免除されるのでそれしか滞在許可の証拠がないことを、銀行の窓口係は知っていた。)もデジタイズ(銀行のシステムへ写真を取り込み)していた。パスポートだけでなく運転免許証等が必要になる(住所が記載されているものが必要になる)のは、国際的に共通だ。Caymanに口座を作るときも同じ。 --ちなみに、米国も、旅行者の身分で(つまりSSNもビザもなしで)銀行口座(当座と貯蓄)を作れる。僕はWells Fargoのサンフランシスコの一番大きい[[支店で作った>旅行/米国#wellsfargo]]。 ***Alipay [#sc2beb4d] -[[AlipayがTour Passで外国人に優しい仕様へ。中国へ行くなら必須のキャッシュレス決済サービスに進化 - Engadget 日本版:https://japanese.engadget.com/2019/11/04/alipay-tour-pass/]] ***ATM [#fe2632a4] 中国のATMは地方都市だと中国語のみ。金が関わることだから,適当に操作するわけにはいず,キャッシングできずに途方に暮れる。でも,覚える単語はたった一つで済む。取款=withdrawal。これだけで特に困らない。 中国旅行中,複数の銀行のATMを使ってキャッシングした。中国のATMでは日本のカードでキャッシングできないことがままあるという情報も目にしたが,いまのところそういう失敗は一度もない。また,DCカードを使えば通常,現地ATM手数料を取られないが,いまのところ中国の銀行でも一度も取られていない。 **市バス [#gdc827ea] -Baidu mapがあれば市バスを簡単に乗りこなせる。ただし時刻表がはっきりしない。バス停でも時刻表を見たことがない。 --Baidu mapの乗換案内で、始発○時や終発○時という記載を見るけど、これは、そのバス停の時刻ではなく、その路線の出発地の時刻のようだ。非常に使いにくい。&br;&ref(百度地図の「始発時刻」.jpg); -交通量の多い幹線道路の真ん中にバスは止まり、道路の真ん中で、人が群がるように乗降するのが以前は当たり前だったけど、最近は道路の真ん中に島があるバス停も増えてきた。でも、歩道橋を上り下りしなければならないので高齢者や障害者には辛いだろう。旅行者にも。&br;&ref(北京バス停2018nov.jpg);&br;&ref(北京バス停2018nov2.jpg); -車掌が3人も乗っている市バスもあった。普通の車両(連結や2階建てではない。)。北京市。赤い腕章を付けており、公安というわけではないものの、重要会議か何かがあったのかもしれない。彼らは一様に若い。高齢者が高い座席に上がって座るのに難儀していても、真横にいて一切手伝おうとしない。他者への共感を欠く。&br;&ref(市バスの腕章乗務員_北京市2018nov.jpg); **日本から中国/香港へはBAビジネス [#ufe403fd] -Cクラス、片道 ||BA|JAL|h |東京 北京|20,000|24,000| |東京 香港|~|~| |東京 台北|~|~| |東京 上海|15,000|~| |関空 台北|~|~| *北京 [#dbde0617] -&ref(北京_地下鉄改札機のカメラ.jpg);&br; 地下鉄の改札機にカメラが入っている。2018年11月。この改札機はApple Payが使える。(Apple Payに北京版Suica(一卡通)を登録するには、基本的に中国の銀行口座が必要。手持ちの一卡通を登録することもできるがチャージできないので使い捨てになる。) **北京首都空港(PEK) [#h3217b66] ***最短乗り継ぎ必要時間 [#ie40a2cf] 国際線同士の乗換(中国に入国しない)でも1時間近く時間がかることもあるようだが,2017年9月の土曜昼過ぎに利用した際は,最初の窓口(乗換窓口)の通過に9分,保安検査も通過して全て終えるのに都合14分だった。幸運なのか最近の傾向なのかは不明。これまでの経験では,特に保安検査(下述)で大きな行列ができることが多かった。保安検査の場所と列は,出国する人と基本的に一緒だが,列が分けられていることもある。 ||T3 - T3|T3 - T2|T3 - T1|h |国際線→国際線|60分以上|120分以上|160分以上| |(国際線→)国内線→国際線|120分以上|120分以上|~| |国際線→国内線|90分以上|160分以上|~| |国内線→国際線|~|~|~| |国内線→国内線|60分以上|>|120分以上| -Cf. http://www.airchina.co.jp/timetablejp/ac-Serviceguide-03.pdf ***出国手続 [#e7127045] -2018年11月日曜朝6時台 出国審査にかかった時間9分。保安検査にかかった時間8分 -2019年 1月 保安検査で、ACアダプターも鞄から取り出し、ノートパソコンやバッテリーと同様に個別検査するようになっていた。 #hr -なぜか係官の審査を受ける場所が2回ある。最初は出国審査のようだ。次は,説明によればセキュリティー検査(保安検査)。でも,やっていることは同じに見える。保安検査でもパスポートと搭乗券を,コンピューターを使って検査する。多分,役所(縄張り)が違うのだろう。どちらもすごく混んでるが,2段目の方が時間がかかる。1時間前後。もっとも,非常に混んでるときは両者に違いも出る。保安検査でパスポートを出さなくてよいと言われ,さらに普段と違いコンピューター画面も見ずに次々にスタンプを押すこともあった。保安検査の係官はなぜか25歳前後の非常に若い人が多い。非常に混んでいると,疲労困憊というのが見た目でも分かる。1段目の「出国審査」はもっと年配の人がやっている。2015年 9月21日 -保安検査(本当の持ち物検査)で,リチウムイオン電池は他の国と比べてかなり厳しく見るようだ。Heathrowや米国より厳しい。最近,国内でテロに使われたのかもしれない。日本では1万mAhを超えるものがいまでは広く出回っているが,1万でも北京首都空港の公式ウェブページの基準を余裕で下回っている。しかし現場の検査要員は見た目どれくらいの大きさの製品なら上回るのか,全く感覚を持っていない(経験・知識不足)ように見えた。電池だけを鞄から取り出してX線に再度かけ,搭乗券でどこ行きか確認した上で「見逃して」やるという感じで放免された。中国行きでなければ構わないということか。その後,2015年 9月にはバッテリーの検査はさらに厳しくなった。必ず鞄から出させて,一つ一つ容量の数字を確認していた。2015年 9月21日 -Cf. [[中国へモバイルバッテリーを持って行ったら残念なことになりました | Cafe Doutor:https://cafedoutor.wordpress.com/2015/04/28/battery_reguration_china/]] -[[北京首都国際空港出発時の手荷物検査厳格化のお知らせ|ご旅行の準備[国際線]|ANA:https://www.ana.co.jp/international/prepare/information/cn/baggage_inspection.html]] ***入国手続 [#h663215f] 日本人には意地悪をするという感じは全くない。4時間の乗り継ぎなので少しだけだが市内に行きたいと言っても,特に嫌な顔もせずに非常に簡単に入国させてくれる。米国より質問は少ない。ゼロのこともある。(日本人は2週間までビザ不要だが,それ以外の多数の国籍でも72時間以内の滞在ならビザなしで入国できる。)しかも3日連続で4時間入国は非常に不自然な行動だと自分では思うが,それでも全然OKだった。混んでいるときは,72時間ビザなし滞在のブースに行くとすぐ終わることが多いようだ。もっともそのブースに係官がいないこともよくあるようだ。 米国はあまり意味のない質問をされるのが普通だ。たまに雑談が始まったりする。MOMAの何を見るのがオススメだ,とか。後ろにどれだけ並んでいても気にしないようだ。 日本人には関係ないが,72時間ビザなし滞在(対象都市のみ)が6日間に拡大された。Cf. [[Beijing, Tianjin, Hebei offer 144-hour visa-free transit - Xinhua | English.news.cn:http://www.xinhuanet.com/english/2017-12/28/c_136858115.htm]] ***中国国際航空 [#ecb49b59] 北京首都空港の中国国際航空のラウンジは,ビジネスとファーストの二つに分かれている。(中身に大きな違いはない。)プライオリティーパスではファーストに入れる。ビジネスクラス利用時に,プライオリティーパスでファーストのラウンジに入りたいと言ったら,受付は怪訝な顔をして理由を聞いてきた。中国国際航空からすれば,自社のビジネスの利用者が自社のビジネスのラウンジを利用しても何も追加の収入は生まないが,プライオリティーパスの利用者が来れば追加の収入を生むはずだ。利用を留まらせるのは損な行動だと思う。このときは特に混んでいるわけでもなかった。2015年9月21日 ビジネスクラスのラウンジには日本の新聞はなかったが,ファーストクラスにはあった。2017年 9月 ***空から [#xe4d2b51] -&ref(三間房空軍基地.jpg);&br; 通州三間房空軍基地(三間房空軍基地) Beijing Tongxian Air Base (通州区)。[[地図には載っていないが:https://goo.gl/21yPy9]],ググってみたところ日本人にも時たま公開されているようだ。北京首都空港の手間(南方)に見える。 **盧溝橋 [#o2aa852a] 夜に行った。観光客向けの開放(有料)は終わっているが,地元住民はいつでも通れるし(無料),夜は事実上誰でも通れる。橋の上には明かりが全くないので,スマホでは何も写らない。市側の袂の広場では,大勢の人が集まって音楽をかけて踊っていた。一部は,主催者のいるイベントという感じの領域もあったが,多数は人々が勝手に踊っている感じ。そういう輪が複数あった。市外側の袂は,寂れた観光地で,少し店がある程度。他は原野。2015年9月 -&ref(盧溝橋の夜.JPG,,70%); 現地までの交通の便が悪い。観光ツアーで行くなら悩みはないが,地下鉄で行くと30分強歩く。 **胡同 [#a490b39c] -路地の入口に警備員を置いている地区もある。 &br;&ref(胡同の監視人.jpg);&br;&ref(胡同の監視人b.jpg); **その他 [#pd6a871f] -北京西駅 &br;&ref(北京西駅a.jpg); &br;&ref(北京西駅b.jpg); &br;警察、武警、解放軍の歩哨が何カ所か立っていたが、うっかり撮影して拘束されるのは嫌なので気を使う。 -車のタイヤに板がかけてあるのをよく見る。犬の小便から守るためだそうだ。犬は同じ場所で用を足すので臭いが取れなくなる。&br;&ref(タイヤの板2018nov.jpg); -駅に限らず「男湯」みたいな幕をトイレでよく見える。&br;&ref(北京地下鉄トイレの「男」幕2018nov.jpg); *上海 [#xc4eeb45] #ref(上海_大治河.jpg); -Cf. [[『行って来ました 上海旅行 三日目』上海(中国)の旅行記・ブログ by UMVさん【フォートラベル】:https://4travel.jp/travelogue/11438134]] **辣肉面 [#m0acc9c7] -沪西老弄堂面馆 --ここに行ったことがある。また行きたい。有名店かは不明だが、場所が少し分かりにくいので書いておく。20時半閉店。20時15分くらいまでは注文できるようだ。 --上海市长宁区 定西路685号101 --百度地図の位置は間違っている(2019年10月1日現在)。新华商务大楼というビルの敷地の片隅(北側)、建物と壁の間の隙間にある。バラックのような店。屋号が街路から見えにくい。 |&ref(Huxi老弄堂面館a.jpg);| |&ref(Huxi老弄堂面館b.jpg);| |&ref(Huxi老弄堂面館c.jpg);| --https://j.map.baidu.com/bf/eu --https://goo.gl/maps/C9WUhYxcPYF5ERdB7 --[[【沪西老弄堂面馆】电话,地址,价格,营业时间(图) - 上海美食 - 大众点评网:http://www.dianping.com/shop/93431005]] *大連 [#ndcfb181] -日経によれば「中国遼寧省大連で2017年5月に中国当局に拘束された日本人男性が今年3月、反スパイ法違反とみられる罪で起訴されたことが分かった。」(2018年 4月12日朝刊)。この例では身柄拘束から起訴まで約9か月。日本だと最大23日だ。もっとも日本でも別の名目でよいのでとにかく起訴してしまえばずっと拘束できる。ただ、「できる」と言っても運用はまた別の話。現場の末端役人の気ままでできるわけでもない。中国でもおそらく同じだろう。それなりに高いレベルの政治判断がなければ外国人をスパイ容疑で長期間拘束できないだろう。起訴されていようがいまいが。 #ref(大連松山寺.jpg); -満鉄本社の見学は50元だった。電話番号は,最新の『地球の歩き方』掲載のものとは違った。玄関に掲示があるので見に行った方が確実だ。私はその場で電話して入場した。2017年 5月 -満鉄大連図書館はビルに囲まれてしまった。正面には自動図書貸出機が置かれている。2017年 5月 --&ref(満鉄大連図書館a.jpg); --&ref(満鉄大連図書館b.jpg); **地下鉄 [#cc9ea891] -大連北駅から地下鉄への通路がなぜか閉まっていた。日中なのに。非常口と思われる小さなドア(写真左端)から出入りする。かなり謎だ。中は普通に地下鉄の業務をしていた。旅行のネタとしてはいいけど。&br;&ref(大連北駅地下鉄.jpg); -旅順までの切符が買える。&br;&ref(大連地下鉄.jpg); **空港 [#r7bdf1ea] チェックインカウンターがどこにあるのか当惑した。チェックインカウンターのある場所は外部から隔離されており,外から全く見えない。入口でID検査をしているのだが,一見,チケットを持っていないと入れないのかと誤解する導線になっている。なるほど空港の建物に入る前に保安検査がある空港もある(イスタンブール・アタチュルク空港等)が,そういう空港でも導線に迷うことはない。ここは客の視点を欠く。2017年 5月 空港運営の「First Class Lounge」にはシャワーあり(中の様子は不明)。2017年 5月 **街並み [#b0bf5842] -大連市第十六中学。電飾に驚く。なぜ中学に公安の看板があるのか謎。 --&ref(大連市第十六中学a.jpg); --&ref(大連市第十六中学b.jpg); -三輪自動車を何度か見た。2017年 5月。おそらくそこそこの台数走っているのだろう。&br;&ref(三輪自動車大連.jpg); -ロシア人街は昔は中国人からゲートで隔離されていたように見える(要確認)。连海街。&br;&ref(大連ロシア人街門.jpg); -旧・日本橋(現・勝利橋)から港湾方向。背後が大連駅。昔の写真と比べると面白そう。&br;&ref(大連日本橋(勝利橋)から港湾方向.jpg); *山海関 [#k259a7d9] #ref(山海関城門.jpg); 強く勧める(2017年 5月)。 -城壁のみならず城内も昔の街並みが非常によく残っている。中国の昔の風景を見たい場合も丁度よい。目抜き通りは不自然(観光地化)だが,それはほんの一部に過ぎない。単に天下第一関や老龍頭(老龙头;万里の長城の先端)を見るだけなら,北京から日帰りで十分足りる。でも,山海関城内を散策する余裕はない。 -新幹線も停まる山海関駅から山海関の城壁までは歩いて10分程度。駅から一番近い城門までは15分程度。すごく近い。大きめのスーツケースがあってもあまり難儀しない道。(ただし百度地図は必須。Google Mapsは当てにならない。) -城内の「秦皇島山海ホリデイホテル(秦皇岛山海假日酒店)」に泊まった。ここも勧める。(ただし他の選択肢は不明。)田舎ホテルだが,日本人が求める清潔レベルを全く問題なく満たしているし,シャワーも特に問題なく機能した。モダンな建物ではなく,伝統的な四合院の様式。(ただし築年は不明。)レセプションは英語が特に問題なく通じる。一応外国人も来るようだ。室内の案内は英語もある。室内のWiFiも概ね困らないレベル。鍵は電子カードキー。 --Ctripで予約・事前決済(当日までキャンセル無料)した。1泊朝食付きで5,242円, 328元。Ctripはホテルに関しては為替手数料の上乗せがない(2017年 5月時点)ので,円建ての方が日本人に有利。Cf. [[旅行/Expedia>旅行#expedia]] --朝食は美味いとは言えないが,困らないレベル。ビュッフェなので量は困らない。私が泊まったときは朝食の会場は(さして宿泊客が多かったわけでもないが)2つあり,両者で料理の内容が少し違った。 --朝食時間も終わり「観光時間」になると,テレビやWiFiの提供は休止するようだ。 --駅から歩くと30分くらいかかるが,胡同を歩くのも悪くない。道は(石畳の目抜き通りを避ければ)スーツケースを引いて歩いても特に苦はない。タクシーで直接乗り付けることも全く問題ない。市バスは城内へは走ってないので乗っても歩く距離は同じ。 -路地も歩いてみるとよい。胡同(フートン)が多数残っている。特に危険な感じはなかったが,貧民街であることは否定しがたい事実なので無邪気に深入りし写真を撮るのは止めるべき。市場も面白い。もっとも,「貧民街」とは言えない側面もある。道は非常に状態がよい。スーツケースを引いて歩いても特に苦はない。地元政府がきちんと金をかけていることを意味する。欧米の「福祉住宅街」の道路にゴミや缶が散乱しているのとは全く違う。中国の都市部には荒廃した地区が時としてあるが,少なくともここは失敗していない。&br;&ref(胡同in山海関城内.jpg); -写真館で国民党が許容されていた。&br;&ref(国民党in山海関.jpg); #ref(山海関城内市場.jpg); *天津 [#bfcb7731] #ref(最古エレベーター天津.jpg); 中国で現存最古のエレベーターとのこと。 **楊柳青/石家大院 [#c2348f7b] #ref(楊柳青mall.jpg); 楊柳青。石家大院も非常に魅力的だが,周辺にある商業施設(清末様式の現代建築)も不自然さがない([[尊美街 by Baidu Map:http://j.map.baidu.com/VnygI]])。統一感があるからだろうか。哈爾浜の中央大街がディズニーワールドにしか見えない(再訪したいとは全く思わない)のとは違う。写真は青远路から見る尊美街。近づきすぎるとエアコン室外機が目立ってしまう。室外機は繁華街の景観の弱点になっている。華美な店舗の前に大きめの室外機を置いているブランド店も目立つ。室外機の隣でドアは開放。&br;&ref(天津青遠路から尊美街.png);&br;(Baidu map) ***反腐敗キャンペーン [#k54308b4] 石家大院では大きめの建物二棟を使って政治キャンペーンを行っていた。こうしたキャンペーンに場所を提供すると地下鉄が開通するなどの見返りがあるのだろうか。石家大院は入場無料ではない。訪問時(2017年5月)にはまだ習近平語録はなく,江沢民文选があった。 -監獄で涙を流して反省するテレビ放送の録画&br;&ref(石家大院反腐敗b.jpg); -江沢民文选が中央に(3冊同じ)。左は鄧小平文选。&br;&ref(石家大院反腐敗a.jpg); -石家大院の全体図。赤く印を付けた建物を完全に占拠していた。この図で分かるようにかなり大きい規模。元は何の部屋だったのか不明。&br;&ref(石家大院反腐敗c.jpg); *瀋陽 [#y585136d] #ref(張作霖爆殺事件現場.jpg); -https://youtu.be/MBH02Y2dYB8 張作霖爆殺事件(皇姑屯事件)現場は「[[三洞桥:https://goo.gl/Xrymrm]]」(三洞橋)バス停から歩いて直ぐ。このバス停の近くはマンションが増えてきた昔からの商店街という感じの界隈で,他にもバス停が幾つもあるので行くのはかなり簡単。下の写真が近所の写真。小日本もこの街路で見つけた。 -三洞桥界隈&br;&ref(瀋陽三洞橋界隈.JPG); -小日本は日本産の小さな落花生の意味?&br;&ref(小日本落花生.jpg,,80%); -30年ほど前の写真を見ると変わりように驚く。Cf. [[張作霖爆殺事件跡地 - 88047:http://d.hatena.ne.jp/ddzggcd/20130310/1362923040]] #hr -九一八歴史博物館&br;&ref(九一八歴史博物館.jpg); --柳条湖事件の現場に建てられている博物館だが,なぜか線路からは高い壁で隙間なく「防禦」されている。(代々木の共産党本部みたい。)肝心の線路側は寂れており何も整備されていない。線路を渡る地下道は非常に危険な雰囲気すらある。(女子には絶対に勧めない。) #hr -memo |奉天|Mukden| |瀋陽|Shenyang| *長春 [#m522ce43] #ref(関東軍司令部.jpg); -満鉄長春図書館 --&ref(満鉄長春図書館1.jpg); --&ref(満鉄長春図書館2.jpg); -&ref(長春人民大街.jpg,,80%);&br; 人民大街のスローガン。「長春精神筑交警 人民警察为人民」(筑=作。人民警察為人民) *哈爾浜/Harbin [#nebd3737] &ref(哈爾浜駅工事中.jpg,,40%); &br; 哈爾浜駅はいま大規模工事中。改札のある南側から見た様子。右端の高い紫ビルは旧ヤマトホテルの「新館」,龍門大夏。2017年5月 安重根記念館もいまは跡形もなく(一時的に?)別の場所に移転している。Cf. [[安重根义士纪念馆_百度百科:http://baike.baidu.com/item/%E5%AE%89%E9%87%8D%E6%A0%B9%E4%B9%89%E5%A3%AB%E7%BA%AA%E5%BF%B5%E9%A6%86/12981131?fromtitle=%E5%AE%89%E9%87%8D%E6%A0%B9%E7%BA%AA%E5%BF%B5%E9%A6%86]] -哈爾浜駅待合室。昔の風情が残っている。駅はいま大規模な工事をしており,早晩なくなってしまうのだろう。2017年 5月 --&ref(哈爾浜駅待合室.jpg); --&ref(哈爾浜駅待合室売店.jpg); --&ref(哈爾浜駅待ロシアパン.jpg);&br;右のずだ袋のようなのはロシアパンとのこと。多分人気商品。「大列巴Dalieba」Cf. [[Recreating 大列巴(DaLieba) - the Chinese sourdough bread with 100+ years of history and a Russian heritage | The Fresh Loaf:http://www.thefreshloaf.com/node/19061/recreating-%E5%A4%A7%E5%88%97%E5%B7%B4dalieba-chinese-sourdough-bread-100-years-history-and-russian-heritage]] --&ref(哈爾浜駅待合室ビジネスクラス.jpg);&br;ビジネスクラスの待合室。 --&ref(哈爾浜駅待合室ラーメン台.jpg);&br;待合室の隅にラーメンや弁当を立ち食いするテーブルがある。 --&ref(哈爾浜駅ホーム売店.jpg); --新しい駅はみなこんな感じ。これは天津駅。&br;&ref(天津駅待合ホール.jpg); **市内の移動 [#la5571cc] あちこちで道路工事をしており,交通量の多い道路を無理やり渡らないと目的地にたどり着けないことがしばしばある。2017年5月は哈爾浜駅周辺がそうだった。中央大街から哈爾浜駅に行くのに困難を来した。(東回りは橋(霽虹橋/霁虹桥)の工事中で歩道がないし、駅の仮設入口は西寄りにあるのでかなり遠回りになる。西回りの高架自動車道(海城橋/海城桥)も一部歩道がないだけならまだしも,螺旋階段を降りる必要があるので重いスーツケースがあると相当に困難。)他方で,バスやタクシーは時間が読めない。救いは地下鉄。2017年1月26日に地下鉄3号線が部分開業した。博物館(哈爾浜駅から徒歩15分。聖ソフィア大聖堂から31分)から医大二院駅で乗り換えて哈爾浜西駅まで地下鉄で移動できるようになった。 3号線のどの部分が開通したのかは中国語が読めないと分かりにくい。[[この路線図の写真:https://goo.gl/K5d92i]]が役に立つ。Cf. [[哈尔滨地铁3号线一期今天通车,换乘1号线 可以直达哈东、博物馆:http://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MjM5NTU1MTY5Mg==&mid=2653989657&idx=1&sn=2868da478fcbfe0175e9bc8e6f332214]] -海城橋(海城桥)で中央大街方面から哈爾浜駅まで行くと、最後にこの螺旋階段が待っている。&br;&ref(海城橋哈爾浜螺旋階段.jpg); *中国国際航空 [#airchina] 機内食のメニューを配らないか,配ってもすぐ回収する。「すぐ」とは配布後10分くらい,もちろん食事の前という意味だ。9月に大阪,北京,シンガポールをビジネスクラスで2往復したが,常にそうだった。偶々ではない。2015年9月21日 大坂発着便は,日本語を話せる乗務員はいない。来日中国人は怒濤の人数だが,訪中日本人には中国国際航空は売れない,とあきらめているのかもしれない。東京発着便はどうだろう?シンガポール発着便になると,英語をほぼ全く話せない乗務員(ビジネスクラス)もいた。2015年9月21日 -[[中国国際航空が8年ぶりに日本人客室乗務員採用を開始|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】:https://www.atpress.ne.jp/news/74993]] -[[Complete list of airlines offering free hotel during layover:http://www.flynous.com/list-airlines-offering-free-hotel-layover/]] *地名 [#r86c5b84] 中国では行政区画の「市」には2つのランクがある。(日本ではランクはない。)上級の「地級市」と下級の「県級市」があり,このため,「市」の下に別の「市」が複数入っていることがよくある。そのため住所を見ると一見戸惑うことがある。「江蘇省蘇州市崑山市」は間違いではない。地名(鎮)にも「市」が入っていれば「市」が幾つも並ぶ。「江蘇省蘇州市崑山市周市」。
タイムスタンプを変更しない
China’s foreign minister said in 2010, “China is a big country and other countries are small countries, and that is just a fact.” #contents *香港 [#v3488bfe] #ref(益昌大廈.jpg,,80%); -正面が涌英皇道,福昌楼。右が益発大廈,左が益昌大廈。 -右のビルの地下は商店街,東匯中心。 -「梁氏は2012年に行政長官に就任する何年も前から、海外からの訪問者に対し、本当の香港を見たければ、香港の有名なビジネス街や観光エリアから出て遠く離れた場所に行く必要があると話していた。 同氏は、トラムに乗って英皇道(キングスロード)沿いを東に向かい、筲箕湾(そうきわん)まで行くよう助言した。そうすることによってのみ、香港の大半の人が暮らす窮屈な実情を把握できるようになる。香港は表向きは、少なくとも1人当たりの国内総生産(GDP)では、世界で最も裕福な都市の一つといわれているにもかかわらずだ。 梁氏は、所得格差の統計についてよどみなく話す。ここから、香港が誇る高い1人当たりのGDPが何ら意味の無いことが分かるのだ。また、一部による独占の力についても熟知している。これは、香港が世界で「最も自由な経済」であると長くいわれてきたこととは矛盾する。」Tom Mitchell, 2016年12月13日FT **SIM [#k7d98917] 香港ではプリペイド方式のSIMは段階的に廃止される。(NIKKEI Asia。2021/11/28付日本経済新聞 朝刊) #hr Discover Hong Kong Tourist SIM Cardが定番。商品内容も年々改善され,いまはnano SIMやLTEも標準で提供されている。 だが,余計なサービス(台湾でのローミングなど)が付いているためか香港内のデータ通信料金がやや高い。2016年7月の旅行の際はcsl. All-in-one Prepaid SIM Cardを 空港到着階の1010で購入した。カードで払える。なお,このSIMは深水埗なら若干安く買えるので,必要最少限の枚数だけ空港で買うのがオススメ。 -Cf. [[香港CSLのプリペイドSIMカードを試す – インターネット接続が3日HK$ 38(2GB)で割安 | shimajiro@mobiler:http://shimajiro-mobiler.net/2016/02/19/post38100/]] csl. All-in-one Prepaid SIM Cardはテザリングもできる。「3日間」は72時間。50HKD (約755円)以上top-upで期限180日延長。日本のカードで日本から簡単にtop-up可能(2017年 1月 9日。ログイン前の認証など不要。三井住友VISA使用。即座に期限が180日延びた。) **空港 [#w1abd707] 67番ゲート(The Pierの辺り)に停止してから(入国審査を通過し)到着ロビーに出るまで16分。シャトルの乗降を伴う端のゲートでもこんなに速く出られるのは,空港の設計が優れているのだろう。2017年 9月 #ref(HKG空港.jpg,,90%); 香港駅や九龍駅でチェックインできるin-town checkinは,空港エクスプレスを利用するのが条件。香港出発日に、ホテルに荷物を一時預ける代わりに香港駅でチェックインして荷物から解放されようと目論んだが、空港エクスプレスを利用しない私には縁がなかった。2017年3月 いつからかしらないが、保安ロボットが巡回している。写真はデモの最中。触ると黙って逃げていく。写真を撮っていることは明らかなので、触りすぎると顔認識で次に入国できなくなるのかも。 #ref(HKG保安ロボ2019oct_a.jpg); #ref(HKG保安ロボ2019oct_b.jpg); ***市内へ [#tungchung] -2019年 1月現在、従来のバス停が工事中。ホール右端の「荷物専用」エレベータで地上に降り、左に進むとS1バス停がある。 --&ref(HKD_S1バス停へa.jpg); --&ref(HKD_S1バス停へb.jpg); --&ref(HKD_S1バス停へc.jpg); -バスで東涌駅まで行き、そこから地下鉄1本、28分で香港駅まで行ける。都合1時間。2017年2月時点で合計25.9HKD (374円)。バス停は第1ターミナルを右側に出たところ。空港案内にある「市内行きバス停」ではない。[[Google Maps:https://goo.gl/P03Rje]]&br;&ref(東涌駅行きバス停地図.jpg); --S56かS1に乗る。 |空港から東涌站(東涌駅)へ|S56かS1。先に来た方。同時に来たならS56の方が速い(駅に直行)。| |東涌站(東涌駅)から空港へ|必ずS1| 注意すべきは「S56=Express」ではない。東涌站(東涌駅)から空港への路線のS56は,空港ターミナルまで行くものの,非常に多くの場所に寄っていく。 --[[城巴/新巴 - 新創建集團成員 - 互動路線搜尋:https://mobile.nwstbus.com.hk/nwp3/?f=1&ds=S1--Airport_(Passenger_Terminal_1_and_2_~XM~_AsiaWorld~Expo)&l=1]] --東涌駅で乗り継ぐこのルートは,残念ながらGoogle Mapsでは出てこない(2017年 2月)。東涌駅までと、東涌駅からの2つに分けて検索する。 --降りるのは「東涌站」であって,「東涌纜車站」(ケーブルカー駅)ではない。 --東涌駅行きのバス停(写真右下)を空港ビル出発階から見た。第1ターミナルは写真右側。左奥を上に伸びる高架が空港エクスプレス線の香港市内方面。&br;&ref(香港空港S1バス乗り場.jpg,,90%); -夜行便で香港に着いた場合は、空港5:45発のバスE23 (市内行きのTsz Wan Shan (South)行き)で東涌駅の直ぐ近くのFu Tung Shopping Centreまで行き(5:54着)、地下鉄に乗り換える。香港駅に6:42に着く。 -香港島と空港を結ぶE11バスなら21HKDと更に安いが,70円しか違わない。バスは時間が読めないので危険だ。私が昼に湾仔を出たE11に乗った際は空港まで1時間弱だったが,いつもそうとは限らない。 ***東涌駅から [#v57c56bb] -地下鉄のB出口から出て、広場正面のビル1階のバス乗り場。&br;&ref(東涌駅B出口2019jan.jpg); -&ref(東涌駅S1乗り場2019jan.jpg);&br;S1バス停のバス車内から見ると正面にB出口。 ***The Pier [#thepierhkg] ファーストクラスのラウンジとビジネスクラスのラウンジは入口が違う。もちろんサービス内容も全然違う。 -&ref(The Pier HKG1.jpg,,80%); -&ref(The Pier HKG2.jpg,,80%); -&ref(The Pier HKG3.jpg,,80%); -&ref(The Pier HKG4.jpg,,80%); -これと比べてしまうと,ANAの旗艦ラウンジ,スイートラウンジは,如何にももの悲しい。&br;&ref(ana_hanedaintl_suite2017sep.jpg); #hr -コンセントは日米のA型は使えない。香港のBF型のみ。受付で借りよう。2017年 3月 The Pierは出国手続の出口から非常に遠い位置にある。(The Wingは出国手続出口からすぐ左に曲がる近道がある。)The Pierの大きさから見て,この遠いゲート(いわばサテライト)から出発する便も多いということだろう。さて,The Pierまでは,歩くかシャトルに乗る。このシャトルは面倒なことにかなり深い位置にある。乗るだけでも意外と時間がかかる。しかし最も厄介なのは,「サテライト」から出国ゲート方向に戻るシャトルには乗れないことだ。戻るには延々と歩く必要がある。1番ゲートなどから出発する便にThe Pierから乗るには相当な注意が必要だ。The Pierに入る際も注意喚起される。 ***e-Channel(e-道) [#echannel] -2022年11月18日に再度登録。湾仔で、また10分で完了。 -早朝や夜は,e-道の,空港の登録窓口が開いていない。入国後,観光の合間に香港島の入管本部(湾仔)に行ったら10分足らずで登録できた。入管本部は,メイド達ですごく混んでいるが,e-道の窓口は空いていた。ちなみに,ANAの知名度は非常に低かった。係官は,各社の会員カードのサンプル写真をカタログ状に綴じたバインダーを開き「ANA」を最初から最後のページまで2度探した末に「どの会社?」と私に聞いた。 **ホテル [#i4347b1a] -[少し前の話。いまは不明] 上環のHotel LBPはまた泊まりたい。一部屋約1.0万円(ツイン)。香港ではかなり広いし、日本各地のビジネスホテルと比べるとなおさらに広い。割としっかりした作りのスリッパがあった。シャンプーなどはかなり大きめの個別容器。壁に固定されたタンク(Four Points流)ではないし、小袋でもない。清潔。貧乏くささがない。建物の外観は古めだが中は普通にメンテされている。少なくとも私の滞在では、廊下や隣室の音が気になることはエレベーターに近かったにもかかわらず,なかった(これは巡り合わせにもよる。)。ホテルとしての営業は新しいそうだ。上環は最初の香港には向かないけど、2度目の香港には便利なところ。近所に早朝からやっている名店(蓮香居はすぐ裏)が多々ある。 ***washlet [#z99c4dc4] -香港のホテルは、高めのホテルほどwashletがないtotoを使うみたい。強い冷房がデフォルトの土地で冷たい便座に座るのは、毎回かなり不愉快だ。でも海外では、washletや温かい便座はフォーマルではないという発想がありそうだ。 **地下鉄 [#w51f32da] |香港|MTR|Mass Transit Railway| |台湾|MRT|Mass Rapid Transit| どの都市も同じだが地下鉄の路線はそれぞれシンボルカラーが付いている。ところが,ある駅で青の路線に乗ろうと思ったが赤の改札しかない。当惑した。香港地下鉄MTRでは、赤い電車の印は地下鉄一般も意味する。&br;&ref(香港地下鉄は赤.jpg,,100%); 香港駅と中環駅の間は,結構離れているようでも5分でプラットホームまで移動できる。ゆっくり歩くと+3分くらいか。 &ref(太古駅.jpg); -香港地下鉄は萌えキャラに抵抗しているようだ。 &br;&ref(香港MTRの萌えキャラ201709.JPG); -駆け込み乗車を止めるキャラ。名前もありそう。 &br;&ref(mtr_stopキャラ.jpg); **トラム [#lf59d6ea] -[[香港で話題の2階建て観光トラムをレポート! - プロが教える夜景撮影テクニックも | アガる香港 おすすめ旅ガイド!:http://www.discoverhongkong.com/jp/promotions/agaru/guide_4.html]] --観光局は盛り上げようとしているが,2016年7月時点ではどの時間帯・曜日でも予約しなくても十分乗れる状況。予約状況(残席)はウェブで非常に簡単に見ることができる。早く予約して当日雨だと困るので,乗車の数時間前に予約すれば足りると思う。私は2時間ほど前に予約した。[[PayPalのカード決済>旅行#paypaletc]]。2016年 7月15日 **食べ物 [#ucbda5a9] ***コーヒー [#wd2f1863] 大中華圏はエスプレッソが好まれるようで,コーヒーはかなりがっかりする。絶望的に不味い。普通の店を探索中。とりあえず下記のリストは駄目そう。 -[[23 Western Cafes In Hong Kong You Must Visit At Least Once In Your Life:http://www.ladyironchef.com/2015/05/hong-kong-best-cafes/]] **香港島 [#d2cc0583] #ref(招き猫@上環.jpg); -福昌楼。綿毛の巣のようにも見える。(なおこの建物は曲面状。どこかで焦点になって全部の部屋の音が聞こえる?)&br;&ref(福昌楼.jpg,,80%); #ref(くまモンの付録.jpg,,80%); #ref(上環2019jan.jpg); -Aberdeen Street/鴨巴甸街 &br;&ref(AberdeenStreet.jpg); **深圳 [#df4738a6] -Google Mapsを見ていたときは全然気付かなかったのだが,深圳の羅湖イミグレと地下鉄羅湖駅,深圳駅は同じ場所にある。Google Mapsを見ていると,深圳駅があるとは全く思えない。そもそも深圳駅の位置がかなりずれている。香港側にある。 -MTR上水駅から香港空港行きのA43バスに乗る際,バス停がどこかちょっと迷った。空港から来る方向のバス停と空港に行く方向のバス停の2つがあることを念頭に置くと迷いにくい。2017年 4月の時は,両者が隣同士だった。&br;&ref(上水から空港A43.jpg); *鉄道 [#railways] **2017年3月に日本人6人が公安に拘束 [#ae03e119] 2017年3月に中国で日本人6人が公安に拘束され依然拘束中であることが,5月22日になって日本で初めて報道された。(同日、官房長官も確認。)どういう状況で拘束されたかは不明だが、例えば、鉄道の写真を撮ることはかつてソ連では絶対に許されないことだったし,いまでも中国の公安が無関心とは言えないだろう。日本の大手新聞に所属している記者なら,中国の公安はいきなり身柄拘束するようなことはせずまず喫茶店で事前警告を与えるそうだが(ある意味,馴れ合い),民間人なら,いきなり拘束なのかもしれない。どこまで許されるか判然としないので,常に怖さがある。自由主義諸国では政府は市民を畏怖させる必要はないが,権威主義の政府は基準が判然としないからこそ人民は従うと考える。いきなり拘束の危険と常に隣り合わせ。今月,鉄道写真を撮ったときも,常に,やり過ぎないようにという自制が念頭にあった。これまで多くの人が撮ってきた場所や被写体であっても,「日本人がいま」という条件が加われば全く別の結果になることは十分あり得る。なにしろ基準が不明瞭だ。特に鉄道を自由に写してよいと中国の公安が考えているとは,私はとても思えない。逆に言えば,撮れる内に撮っておこうということになるか。 **人民を恐れる政府 [#od5aa420] 中国の鉄道は,荷物検査や実名制などネタが尽きない。しかし切符売場の光景が最も本質を表している。これは監獄だ。写真は北京地下鉄北京駅駅の切符売場。この窓口だけ特別なのではなく,全てこの形式。北京駅に限らず,鉄道の切符窓口は概ね似ている。とにかく人民が手を突っ込めないように作っている。この北京駅駅は公務員の顔すら見せない。 #ref(地下鉄北京駅駅窓口.jpg); **切符を買って列車に乗る [#g6c13c74] 駅の切符売場で切符を買う(あるいは予約・支払済の切符を受け取る)際,一部の駅(例えば瀋陽)では,パスポート番号が近くにいる人にも丸見えになる。(中国の鉄道は実名制なので,身分証の提示が必須。切符にパスポート番号が打刻される。)窓口に客向けのモニター画面があるのだが,それに表示される。この仕様のモニターは古いようだ。駅員の画面と同じものを表示しているだけ。別の駅では,個人情報は客向け画面には表示されない仕様になっていた。2017年 5月 北京に向かう列車は、空港の税関検査並みに、全員が荷物を詳細に調べられることがある。「进京二次安检(進京二次安検)」という。税関検査なら抜き打ちなのにこれは全員だから、より厳しい。会議か何かの日程によって有無が決まるのだろう。検査官(公安)は割と多めの人数が出張っており、それほど大混雑にはならないようだ。しかし時期にもよるだろう。(中国の駅では、空港の制限エリアに入るときのようなX線の荷物検査が常にあるが、それほど厳しくない。北京行き検査は通常の検査に加えて行われる。列車毎の待合室(言わば搭乗ゲート)に入る際に行う。)中国で生活している人にとっては迷惑な検問だろうが、旅行者にとっては興味深い経験だ。私は、新幹線で隣の駅まで20分弱乗った際に初めて経験した。その列車が偶々北京行きだった。タクシーだと800円ほどの道のりだが、新幹線だと何と90円(90元ではない。5.5元)。中国国鉄には初乗りという概念がないようだ。90円で日本にない経験をした。&br;&ref(北京行き2次検査.jpg); 进京二次安检と似たようなものとして、飛行機でも偶に、ゲート(あるいは搭乗ブリッジ)の中で追加の検査を受けることがある。香港空港では通常、ゲートの検査はない。しかしシアトル行きのデルタ便に乗った際、ブリッジの中で米国の公務員による荷物の開封検査があった(2017年3月)。ただ、そんなに厳しくはない。ボトル水は取り上げられたけど。 ***Ctrip [#ctripforrail] 外国居住者でもネットで簡単に中国の鉄道切符を買える。Ctrip。日本のクレカで払える。ただし、北京・香港、上海・香港の国際列車はネットでは買えない。[[これらを購入した記録は後述>#z99]]。 -Ctripの列車検索はちょっと癖がある。例えば瀋陽から大連に行くとき、出発地に「瀋陽」を入れると基本的に「瀋陽」も「瀋陽北」も合わせて検索してくれるので便利だと思うのだが、逆にそこに落とし穴がある。両方に止まる列車は「瀋陽」しか出てこないので、「瀋陽北」の列車は希望時間帯にないものと誤解してしまう。自分の命令通りの検索結果であり当然の仕様と言うことも可能だが、思い込みを誘うのも事実だ。自分が本当に知りたいのが「瀋陽北」なら始めから「瀋陽北」で検索しないと見落とすことになる。しかし旅行者は瀋陽に複数ターミナルがあるかどうかを事前に知らない。この点はCtripが一応示唆してくるのだが、中国旅行初心者はこの示唆の深みを理解できない。つまり、どのターミナルを優先的に検索すべきかに思いが至らない。決定的なのは、ここの誤解のペナルティーが意外と大きいことだ。日本なら東京駅から上野駅まで(例えば)東海道本線の普通列車に非常に簡単に乗ることが出来るが、中国ではターミナル駅に停まる列車は基本的に長距離列車なので、乗ろうにも乗るまでにかなりの時間がかかる。(空港と同様の荷物検査がある。)並行する山手線のような路線もないので、東海道線に乗れば10分の距離を、タクシーやバス、地下鉄で移動することになる。中国の都市は巨大で渋滞も激しいので、ターミナルを移動するには想像以上に時間がかかる。地下鉄にはX線検査がある。「瀋陽」と「瀋陽北」を間違えたときのペナルティーが非常に大きいのに、思い込みを補正するヒントがない。 -空席があれば予約後直ちに座席番号も確定する。2017年 4月 --高包を2人で購入したら同じ部屋になった。それくらいは考えているようだ。 -予約開始時刻は列車(乗車区間)によって違った。そして、「2017年4月3日 9:00より予約可」は中国時間。2017年 4月 -予約開始と同時に多くの列車の全ての席が売切れになり,売切れでない席は予約開始時刻が30分後に変わっていたことがあった。30分後には予定の列車はダイヤから消えていた。2017年 4月 -予約開始と同時に多くの列車の全ての席が売切れになり,特に新たな開始時刻が表示されないときは5分後や12分後に予約可能になった。それでもボタンを押す度にその座席種別のみ売切れ,検索し直すとまだ売切れではない,を変動した。過去数日を見てもその列車のその座席(デラックス軟臥)が売切れになるとは思えなかったので,なおねばったところ数回後には予約でき,席も確保できた。2017年 4月 -予約開始とともに売り切れになっても区間を変えれば買えることがある。長距離列車は一部区間だけを売らないことがあるようだ。例えば、上海発北京行き夜行(T110。いまでは唯一の夜行。)を上海から天津まで買おうとしたら発売日に既に売り切れ。しかし終点の北京までなら買えた。2018年12月 -支払い通貨の選択画面はなくなった。画面表示を元建てに変えたら支払も元建てになるかは不明。手数料も、決済手数料等を追加で取られる形はなくなったようだ。手数料は、計算したら4.4%だった(仮の計算。実際の切符の値段を現地で見て実際の手数料を確定させたい。)。2018年12月 --old: 決済は円建て(DCC;Dynamic Currency Conversion)と人民元建てを選べるが,円建ては同日のTTMより3.87%ないし4.53%割高だった。メールで来る金額には,そこに明記されてるように「中国国外発行のクレジットカードの3%手数料は含まれていない」。(2017年4月下旬頃から含む金額が表示されるようになったようだ。)決済額は決済画面に出るのでその画面を保存しないと決済金額が分からなくなる。もちろんカードの明細で見ることはできるが,正しいか照合できない。2017年 4月 --ホテル予約では為替手数料の上乗せはないはないようだ。つまり[[日本円で払った方が有利>旅行#expedia]]。カード会社に1.67%払わずに済む。 --old: 結局支払額の構成はこうなる: |列車の料金|+|予約手配料|+|中国国外発行のクレジットカードの3%手数料|+|為替手数料(Ctripに払うか日本のカード会社に払うか)| -予約手配料はCNY 30が多いが,40もあった。2017年 4月 -三井住友VISAカードの銀聯カードは使えなかった。 -同一区間を近い時刻で移動するなど,重複した予約はできない(手配不可になる)感じ。どこまでが重複と判定されるかはよく分からない。一旦予約したものの予定が若干変わったり,座席種別を変更したくても,制限がありそう。あまりたくさん試してブラックリストに入るわけにもいかないので。。。2017年 4月 -Ctripの決済システムにはバグがあるようだ。カードの明細をよく確認した方が良い。「返品」がふと計上されたのだが、その返品に対応する請求がそもそも立っていない。「手配不可」の予約の処理にバグがあるようだ。2017年 4月 Ctrip (現在は trip.com)は、サービスはまだまだ荒削りだが(Cf. [[満室でも予約可能なサイトが騙し取ったお金 | 東洋経済オンライン:https://toyokeizai.net/articles/-/254027]])、かつてのYahoo! JAPANなど新興のネット企業やUberの失敗を学んでいるように見える。Cf. [[中国の日本向け旅行予約サイト 約400件の架空受付:https://www.evernote.com/shard/s14/sh/4aaa5ce2-356c-4741-b808-18c87a9e8c0b/1421e4b0712894fc95d21f4df97b5d02]] NHK, 2018年12月8日 16時47分 **新幹線 [#q22b7a3f] -何回か高鉄(新幹線)に乗った。驚いたのは、1等車でも前の座席との間(seat pitch)がかなり狭いこと。特にフランス系の[[CRH5A:https://en.wikipedia.org/wiki/China_Railways_CRH5#Formation]]は狭い。日本や台湾の新幹線の普通車より明らかに狭い。しかも、前の座席が倒されると甚だしい圧迫感がある。椅子が1等らしく「豪華」ででかいため。さらに、窓がない席にも数回当たった。&br;&ref(CRH5A(仏系)1等車.jpg); -おそらくほとんどの高鉄が1等車からまず売り切れる。発売開始でもう売り切れの列車もかなり多い。連休でも何でもなくても。一般人より早く買える優待枠があるのだろう。等級は2等→1等→(特等)→ビジネスクラスの順。特等はCtripの日本語では「プレミアム席」。日本ではグリーン車は編成の中程にあり,この利便性も商品価値に含まれる。でも中国では1等車が一番端にあることが多いようだ。改札口が端にある駅はおそらく非常に少ないだろう。ちぐはぐ。 -号車毎の停車位置は,ホームに印があることもあれば,ないこともある。列車が駅に着くと,タバコを吸いにホームに出る人が結構いるので,タバコがたくさん落ちているところがドアの位置だろう。 -ドイツ系の[[CRH380BG:https://en.wikipedia.org/wiki/China_Railways_CRH3#CRH380BG]]の「特等座」に乗った。先頭車両の先頭部に8席だけの小部屋を作ったもの。不透明ガラスで(後方客室および前方の運転室から)隔離されている。後方は2等車だった。つまりトイレを2等と共有する。これは凄いことだ。1等との差額は僅か。1等と違い,席に個別のコンセントがあり,これだけで差額の価値はあるかも。前後の間隔(seat pitch)がかなり狭い。1等と何ら変わらない。私の席(2列目)には窓がなかった。最悪。菓子の袋とボトル水が車掌から与えられる。面白いことに,この時の車掌は客をえり好みするようで,農民工風情が特等に乗ってきたときは水しか渡さなかった。&br;&ref(CRH380B特等座.jpg);&br;□&br;&ref(プレミアム席配給.jpg); **夜行 [#o4d32830] -軟臥は大きめのスーツケースを置く場所がない。機内持ち込みサイズならベッドの下に入るかもしれないが,それより大きいと高さが足りないだろう。4人が通路に荷物を置いたら結構辛いだろう。 -高包(デラックス軟臥,高級軟臥)は勧めない。2度と乗らない。最近3回利用した。室内が段々たばこ臭くなる。車両内は禁煙だが、当地ではそんなルールは守られないのだろう。隣の部屋か、どこかの部屋のタバコの臭いが、室内に充満する。僕は、食事などでタバコを吸う人と同席するくらいなら大丈夫なのだが、高包では朝起きた頃には頭が猛烈に痛くなった。アレルギー反応の一種。 --大きめのスーツケースでもベッドの下に入る。 --各室に化粧室(トイレと洗面台)がある。 --車両によって状態は違う。最初に乗った車両は、鍵は電子キー。かなり綺麗だった。清掃も十分だった。二人分のタオルがあり,同室者に勝手に使われない配慮だろう,色違いになっていた。2回目、3回目の乗車では部屋に鍵はなかった。割とくたびれた車両だった。掃除もまあまあ合格というレベル。タオルなし。3回目はスリッパもなかった。3回目は上海発、香港行き(Z99)なので、「国内線」より格上なのだと思っていたが特に特別扱いはない模様。トイレが国内線より狭かった。国内線はTOTOだったが、Z99は無名。 --居室内にコンセント(power outlets)あり。机の下と化粧室内。このコンセントは1時間に1回程度,1分程度の停電があった。 --高包の部屋割りは、当日、車掌が決める。上段下段は予約時のものから変更されないはずだが(そもそも金額が違う)、部屋番号は切符通りになるとは限らない。男性と女性が同室にならないようになど考えているようだ。車掌や他の乗客と交渉して決める余地もあるようだ。 #ref(高包枕.jpg); -[[K53次 北京発車(ビデオ):https://youtu.be/yjyNY_FUUU4]] 次は京九直通列車に乗りたい。 -軟臥の通路は4人でこれだけ。荷物を置く余裕はない。&br;&ref(軟臥の通路は4人でこれだけ.jpg); **北京駅 [#l46ef19b] #ref(北京駅入場待ち.jpg); すごく並んでいるように見えるが,15分で入れた。(中国の鉄道駅は,身分証と切符がないと入れない。身分証を確認する。外国人はパスポートだが,表紙しか見ないこともあれば切符の情報と照合することもある。切符は駅に入る前に,別の窓口で買う。) #ref(北京駅待合室.jpg); 駅の中には待合室が幾つもある。この時(K53)の待合室は奥にかなり長く,2つの部屋に分かれていた。各地で最近駅が改修されているが、そうした駅は大きなホールの様式が多く,情緒に乏しい。ところで,中国の駅の待合室と言えば,紫煙を嫌う人には最悪の場所と言われることがある。この時は気にならなかった。もしかしたら禁煙だったのかも。 #ref(北京_北京駅裏手の城壁a.jpg); #ref(北京_北京駅裏手の城壁b.jpg); 駅の南側に町はない。城壁が残っている。北京城東南角楼という旧跡に登ると、北京駅とそこを出入りする列車を見下ろすことができる。写真の右側が北京駅。 **地下鉄 [#e867aa00] -中国の地下鉄では入口の手前にこの手の障害物をしばしば見る。群衆が入口に押し寄せるのを防ぐのだと思われる。写真は天津(奥が津湾広場駅の入口)。北京でも見る。&br;&ref(地下鉄入口障害物.jpg); -入口を入ると切符売場の前にX線検査がある。空間はこの駅のように非常に広いことが珍しくない(さすが金持ち国)が、実際に客が使う面積はかなり限られる。&br;&ref(天津地下鉄津湾広場保安.jpg); -交通量の多い道路を渡るために地下鉄の駅通路を使うことは東京でもよくあるが,中国だと構造上,X線検査を受けないと道路の反対側に行けないことがよくある。住民にとって日常的なようだ。 ***上海地下鉄 [#lc3ef599] -入場するためICカードを自動改札機にかざしても何も反応がない。失敗したのかと思って係員を呼んでしまった。物理的に扉が開く新式もある。2019年 1月 -ドアは人が立っていると閉まらないようだ。日本の感覚だと知らずにドアを止めてしまう。動き出して止まる・戻るというシグナルが何もなく単に止まっている。気付かず列車を止めてしまう。 ***車内録音 [#e1d639f8] -[[大連地下鉄:https://drive.google.com/open?id=0B8TFfK2_mnJYaWp3YzVCdzN3Um8]] -[[香港地下鉄:https://drive.google.com/open?id=0B8TFfK2_mnJYZVVaVHEzcXp0c0k]] **Z99 vs. T110 [#z99] 上海から香港に行く国際列車Z99の料金は、上海から北京に行く国内列車T110の料金より安い。個室寝台(高包=高級軟臥)の1人あたり料金。所要時間は香港行きの方が長い。香港往還列車は当初、中国の一体性を表す政治的な意味があったので、料金を安くして利用を促したのかもしれない。(同じ列車の上海から広州までの方が高い。逆転している。)香港まで新幹線が伸びた現在は不要になったので早晩廃止だろう。しかも、1か月くらい前にならないと運航日もはっきりしない(後述)。そもそも飛行機の方が安いし、時間は比べようがない。 ||||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |from|to|>|>|料金|時間|name|km|km/h|h |上海|北京|下段|¥14,750|919.5元|14:50|T110|1,463|99| |上海|香港|定価?|¥13,881|850元|19:16|Z99|1,991|103| |~|~|実際の販売価格|¥9,394|592元|~|~|~|~| -高級軟臥(高包), 2019/1乗車。発券手数料は含まず。 -[[滬九直通列車 - Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%AC%E4%B9%9D%E7%9B%B4%E9%80%9A%E5%88%97%E8%BB%8A]] Z99/Z100の切符は、香港鉄道局によれば、上海駅か香港駅(九龍紅磡)のいずれかでしか買えない。(ただし、中国側が実際にどう扱っているかは不明。) 僕は、三井住友カードに購入を依頼した。三井住友カードの業務委託先(今回は[[JTBの中国現地法人:https://www.jtbcorp.jp/jp/jtb_group/jtbsha/index.asp]]だった)が30日前に駅で購入することになった。(一般の中国鉄道の切符は、[[ネットで30日前から>#ctripforrail]]、駅で28日前から購入できる。Z99の切符はネットでは買えない。途中の広州まで/からならネットでも買えるが、列車の区分が違い、高包の設定はない。)三井住友カードの手数料は1枚100元。駅に買いに行く工数や事前に書類をやりとりする工数を考えると非常に割安だと思う。 Z99/Z100の運行は隔日。偶数日か奇数日かは前月あたりにならないとはっきりしないようだ。JTBの中国現地法人は、2019年1月の運航日を前月の12月になるまで確定できなかった。Cf. [[港鐵城際直通車網上購票服務:https://www.it3.mtr.com.hk/b2c/frmScheduleBeijing.asp?strLang=Big5]] 新幹線が走る前の「直達特快」北京行きZ14次は、T110と同じ区間を11時間58分で走ったようだ。表定速度 時速122km。これは爆速だ。JRの新快速より圧倒的に速い。新快速の大阪、京都間は29分で表定速度88.6km/h。 -Cf. 「上海-北京間には、...19:00発の列車番号「Z14次」を最初に、7分おきに19:28まで5本の「直達特快」北京行が連続して出発していく。」「北京-上海間の「直達特快」の乗車率は99%で、団体や外国人の利用が多いと書かれていたが、実際に列車に乗ってみても高い利用率が確認できる。」[[第13話「さあ "直達特快" に乗り込もう!」 中国鉄道旅行記 中国鉄路に乗ってみよう! 2004:http://kishanori.travel.coocan.jp/kaigai/china/2004/china2004_013.htm]] -[[中国鉄道のイメージを一新した「Z列車」の功績 | 海外 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース:https://toyokeizai.net/articles/-/504672]] ***Z99 [#eac2bb6d] -上海駅の出口は他の列車と違う。入口は他と同じだが、待合室から出国審査に進むと、この写真の内側の場所に来る。 &br;&ref(Z99入口_上海駅南口.jpg); *tips [#e681a144] **プライバシー [#qe0766f1] -「北京の公園では、トイレットペーパー泥棒への対策として顔認証カメラが使われている。ペーパーホルダーには顔をスキャンする機能が内蔵されていて、1人が利用できるトイレットペーパーを9分につき約60センチに限定している。」[[顔認証で市民監視、中国の新たなAIツール - WSJ:http://jp.wsj.com/articles/SB11588421679375374726504583234572468806316]] -CAもみなし公務員。「新疆ウイグル自治区での滞在最終日、WSJ記者は早朝5時にウルムチ空港に向かった。...中国南方航空の北京行きの機内では、客室乗務員が警察と同じボディーカメラをベルトに装着し、記者に向けているように思われた。到着後、その乗務員は映像を見せるのを拒み、機内クルーが安全対策としてカメラを身につけるのは当然だと話した。」[[中国「完全監視社会」の実験場、新疆を行く - WSJ:http://jp.wsj.com/articles/SB11070217722261694869804583589052841366988?mod=djem_Japandaily_t]] 2017 年 12 月 22 日 08:41 JST **タクシー? [#o9900846] 中国でタクシーに乗るのは好きでない。でも行動を制限するのはもったいない。市バスに乗ろう。1元か2元だ。Baidu Map(百度地図)アプリ([[後述>#baidumap]])があれば市バスを乗りこなすのが非常に簡単になる。 **Didi/滴滴 [#w06d983d] -2018年 9月16日にアプリを日本でインストールしたら支払手段にクレジットカードは出てこなかった。中国国内で起動すれば手段が増えるのかも。日本で起動したときの注意書きは以下の通り。(原文中国語のみ。英語に変更不可だったのでGoogle翻訳。Google翻訳で日本語に訳すと、マスコミの提灯記事と異なり、相変わらずほぼ常に意味不明なので僕は使わない。) --Description of payment methods Didi in Japan supports the following payment methods: Alipay payment, WeChat payment, cash payment. You can choose to pay for your trip in Japan when you call the car using the above payment method. --Q Can I continue to use the secret payment that I have opened in China? --A. The secret payment method you have opened in China is temporarily unable to make overseas payment for overseas travel expenses after the end of the trip. --Q How can I use cash to pay for the itinerary in Japan? --A You can choose to use cash payment before the start of the trip. When you get off the bus, you can use the offline payment method supported by the Japanese taxi to pay the travel expenses. --Q How to use Alipay, WeChat pay to pay for the trip in Japan? --A You can choose to use online payment before the start of the trip. Use Alipay and WeChat payment to pay the itinerary after the end of the trip. The amount of the itinerary will be paid by Alipay and WeChat payment into RMB. **net (大陸) [#p65da0ac] ***中国からbanされた [#l3a7500d] 金盾により、中国内から中国外へのアクセスが制限される。でも、それだけではないようだ。中国旅行中、日本の自宅に設置したVPNサーバーを頻繁に使っていた。日本に帰国後、自宅から中国の一般サイトに全然アクセスできなくなった。(自宅からでも、モバイルネットワークを使えば何も問題ないし、VPNで他所を経由すれば問題ない。)外から内へのアクセスがどうやらbanされたようだ。2018年11月 ***VPN [#te3707df] 旅行者は普段はローミングを使うので「[[規制逃れのVPNを中国当局が全面禁止へ | 中国IT情報局:https://jcvisa.info/china-tightens-vpn-service-in-nationwide-china]](2017/1/23)」「[[中国政府、通信事業者にVPNの利用禁止を要求 | TechCrunch Japan:http://jp.techcrunch.com/2017/07/11/20170710china-vpn-ban/]](2017/7/11)」という話はあまり関係なさそうだが,そうはいかない。ホテルWiFiで関わらざるをえない。中国旅行中,ホテルWiFiには金盾の制約がある。GmailやGoogle検索などが全く使えないので私には利用価値がゼロに近い。そのままでは。 どのVPNを使うかは人それぞれだが、[[私はSoftEtherを使っている>NET/サーバー#softether]]。 -[[中国で強まるネット検閲、転送中の画像も削除 - WSJ:http://jp.wsj.com/articles/SB12591159551345134255804583276982353215860]](2017 年 7 月 19 日) ***SIM [#r87a2237] -「中国で2019年12月1日から、新たな携帯電話サービスの登録に際して、顔認証による身元確認を義務づける法律が施行された。...既存の携帯サービス顧客について(は)触れていない。」wsj, 2019 年 12 月 3 日 -金盾を回避するには,ローミングSIMが必要。 -ローミングをオンにしないと利用できない -私がいま使っているのはシンガポール[[StarHubのローミング>旅行#starhub]]。安い。4G。 -中国移動香港「4G/3G 1-Card-2-Number Prepaid SIM Card」(4G/3G一咭兩號儲值卡、通称 香港中国デュアルナンバーSIM)を従来使用していた。Cf. [[中国移動香港、中国大陸でのLTEローミングが安いプリペイドSIM発売 | shimajiro@mobiler:http://shimajiro-mobiler.net/2015/06/17/post32929/]] --このSIMは,いまでも,中国の携帯番号を保持できるので貴重(中国政府に実名その他のプライバシーを渡すのと引換だけど)。銀行口座やbaiduなどのアカウントは中国の携帯番号がないと(いまは)取得できない。 ***SIMが使えない! [#simnotwork] 中国で使えることがウリのSIMが、実際には使えないことがあるようだ。amazon.co.jpなどで手に入る香港・中国データSIMの類。中国の規制は常に流動的なので、何の前触れもなく変わることがある。予備手段が必要。 中国でアクティベート(利用開始・開通処理)できないのかもしれない。友人が中国で全く使えず、香港に移動したら使えた。僕の経験では、[[Google Fi>旅行#googleprojectfi]]を中国で使用できなかったことがあり、後から見ると中国国内でアクティベートできなかったようだ。(Google Fiは、暫くpauseしていると再度アクティベートが必要になる。FiアプリやFiの管理画面で契約を有効にすることとは別のステップであり、契約の有効化に加えてSIMのアクティベートが必要になることがある。アクティベートは、日本で行っても1時間前後かかることもあった。以前は、Fiを中国でアクティベートできたと記憶している。規制は常に変わりうる。)2019年 1月 ***Google [#df8566bc] 2015年はGoogle Mapsは位置が西に700mくらい常にずれて困ったが,2017年はずれないこともあればずれることもある。ずれていると,道案内に不便だし,写真の位置情報もずれるので写真の整理に困る。 地図上の駅や店などの位置も大きくずれているものが多い。これは測地系の違いに由来し,しかも衛星写真はGPSと合うように補正されているが地図はGPSとずれており,地図上の各地点の位置をどちらに合わせるかがまちまちなのが原因だそうだ。位置の修正申請をしても軒並み却下される感じ。 ***百度地図(Baidu) [#baidumap] 非常に便利。これなしで行動するのは現実的でない。中国語が分からなくても使用に困難はない。ただ、少なくともiPhone版は,日本ではインストールできない(App Storeに出てこない)。現地に着いたらインストールすればよい。香港でインストールできた。もちろんApp Storeの設定を変更すれば日本でもインストールできるだろうけど,事前に準備したいだけならウェブ版(パソコン)で十分だし、事前準備はパソコンの方が実は便利だ(後述)。 ログインすれば更に便利になる(場所の保存などができる)が,BaiduのIDが必要で,そのためには中国の携帯電話(音声回線)の番号が必須のようだ。なかなかハードルが高いだろう。(データ専用SIMはSMSが受け取れないので不可のはず。)しかし日本語ガイドブックに数千円払うよりBaidu mapの方が現実には役に立つと思う。2017年 5月 百度地図があれば,市バスにも安心して乗れる。Google Mapsの乗換案内は,東京の電車を対象に使ったとき割とよくできている(それでもYahoo!乗換案内などには負けるけど)が,中国の市バスに対する百度地図の完成度は,Google Mapsの乗換案内を東京の電車で使う場合より高い。ただ,欠点もある。運行間隔が出てこない都市が多いようだし(もともと時刻表がない?),料金も出てこない。Google Mapsの乗換案内を中国で使った場合,バス路線の網羅性はかなり悪いものの,少なくとも出てくる路線については運行間隔も出てくる(どこまで正確かは不安だが)。 目的地の英語表記では検索できないし、日本人は簡体字を使い慣れないので、目的地や目印となる場所(駅など)を事前にパソコン(ウェブ版)で検索し保存しておくことを勧める。 日本に帰国したら位置情報利用を不許可にしておこうね。&br;&ref(百度地図iOS位置情報設定.png); -久々に百度地図(ウェブ版)を使ったら携帯番号の確認(質問だけ)があった。番号の紐付けを維持するか、と。解除したら再認証かもしれない。2018年11月18日 > 是您绑定的手机号,请确认该手机号是否还在使用,为了帐号安全请及时解绑不使用的手机。 > 不需要解绑 > 申诉去解绑 **お金 [#f5e09c0a] 大陸の旅行では,1元硬貨か1元札をできるだけ多く確保しておいた方が良い。1元がないとバスに乗れない。札は小汚いから硬貨が私の好み。なぜか1元硬貨は新品ばかり目にする。あまり流通していないのかも。ホテルで1元硬貨に両替することはもちろんできるが,英語が通じるとは限らないし,通じても日本人はlとrの区別ができないので,billはbeerになってしまうことがままある。旅行の終わりでは、次回に備えて使い切らず手元に残しておいた方が良い。 ***微信支付/Wechat Pay [#red27ac2] 口座からチャージ/top upできないことがある。チャージ金額を減らせという画面が出るが、減らしても解決しない。「詳細を見る」画面を開くと、「交易受限问题」という画面になる。 -&ref(交易受限問題a.PNG); -&ref(交易受限問題b.PNG); &br;请先填写以下信息,方便客服定位您的问题 銀行口座側で快捷支付の設定を明示的に指定すると改善するかも。 ***銀行口座 [#h8bb344f] -2018年11月時点で北京の銀行で旅行者の身分でまだ開設できた。もし政府の禁止命令があるのであればどこに行ってもできないはずだ。実際は簡単にできた。(ただし、発行手続は厳格で、手際はよいが時間はかかった。)最近(ここ2年くらい)方々の銀行で開設を拒否される旅行者の話が非常に多く出ているけど、おそらく個々の銀行や支店の方針ということになる。 --必要なのは、パスポート、中国の携帯電話番号(SMSで本人確認する)、日本の運転免許証かマイナンバーカード(住所が記載されているもの)。手続の中でパスポートの入国スタンプ(日本人旅行者はビザが免除されるのでそれしか滞在許可の証拠がないことを、銀行の窓口係は知っていた。)もデジタイズ(銀行のシステムへ写真を取り込み)していた。パスポートだけでなく運転免許証等が必要になる(住所が記載されているものが必要になる)のは、国際的に共通だ。Caymanに口座を作るときも同じ。 --ちなみに、米国も、旅行者の身分で(つまりSSNもビザもなしで)銀行口座(当座と貯蓄)を作れる。僕はWells Fargoのサンフランシスコの一番大きい[[支店で作った>旅行/米国#wellsfargo]]。 ***Alipay [#sc2beb4d] -[[AlipayがTour Passで外国人に優しい仕様へ。中国へ行くなら必須のキャッシュレス決済サービスに進化 - Engadget 日本版:https://japanese.engadget.com/2019/11/04/alipay-tour-pass/]] ***ATM [#fe2632a4] 中国のATMは地方都市だと中国語のみ。金が関わることだから,適当に操作するわけにはいず,キャッシングできずに途方に暮れる。でも,覚える単語はたった一つで済む。取款=withdrawal。これだけで特に困らない。 中国旅行中,複数の銀行のATMを使ってキャッシングした。中国のATMでは日本のカードでキャッシングできないことがままあるという情報も目にしたが,いまのところそういう失敗は一度もない。また,DCカードを使えば通常,現地ATM手数料を取られないが,いまのところ中国の銀行でも一度も取られていない。 **市バス [#gdc827ea] -Baidu mapがあれば市バスを簡単に乗りこなせる。ただし時刻表がはっきりしない。バス停でも時刻表を見たことがない。 --Baidu mapの乗換案内で、始発○時や終発○時という記載を見るけど、これは、そのバス停の時刻ではなく、その路線の出発地の時刻のようだ。非常に使いにくい。&br;&ref(百度地図の「始発時刻」.jpg); -交通量の多い幹線道路の真ん中にバスは止まり、道路の真ん中で、人が群がるように乗降するのが以前は当たり前だったけど、最近は道路の真ん中に島があるバス停も増えてきた。でも、歩道橋を上り下りしなければならないので高齢者や障害者には辛いだろう。旅行者にも。&br;&ref(北京バス停2018nov.jpg);&br;&ref(北京バス停2018nov2.jpg); -車掌が3人も乗っている市バスもあった。普通の車両(連結や2階建てではない。)。北京市。赤い腕章を付けており、公安というわけではないものの、重要会議か何かがあったのかもしれない。彼らは一様に若い。高齢者が高い座席に上がって座るのに難儀していても、真横にいて一切手伝おうとしない。他者への共感を欠く。&br;&ref(市バスの腕章乗務員_北京市2018nov.jpg); **日本から中国/香港へはBAビジネス [#ufe403fd] -Cクラス、片道 ||BA|JAL|h |東京 北京|20,000|24,000| |東京 香港|~|~| |東京 台北|~|~| |東京 上海|15,000|~| |関空 台北|~|~| *北京 [#dbde0617] -&ref(北京_地下鉄改札機のカメラ.jpg);&br; 地下鉄の改札機にカメラが入っている。2018年11月。この改札機はApple Payが使える。(Apple Payに北京版Suica(一卡通)を登録するには、基本的に中国の銀行口座が必要。手持ちの一卡通を登録することもできるがチャージできないので使い捨てになる。) **北京首都空港(PEK) [#h3217b66] ***最短乗り継ぎ必要時間 [#ie40a2cf] 国際線同士の乗換(中国に入国しない)でも1時間近く時間がかることもあるようだが,2017年9月の土曜昼過ぎに利用した際は,最初の窓口(乗換窓口)の通過に9分,保安検査も通過して全て終えるのに都合14分だった。幸運なのか最近の傾向なのかは不明。これまでの経験では,特に保安検査(下述)で大きな行列ができることが多かった。保安検査の場所と列は,出国する人と基本的に一緒だが,列が分けられていることもある。 ||T3 - T3|T3 - T2|T3 - T1|h |国際線→国際線|60分以上|120分以上|160分以上| |(国際線→)国内線→国際線|120分以上|120分以上|~| |国際線→国内線|90分以上|160分以上|~| |国内線→国際線|~|~|~| |国内線→国内線|60分以上|>|120分以上| -Cf. http://www.airchina.co.jp/timetablejp/ac-Serviceguide-03.pdf ***出国手続 [#e7127045] -2018年11月日曜朝6時台 出国審査にかかった時間9分。保安検査にかかった時間8分 -2019年 1月 保安検査で、ACアダプターも鞄から取り出し、ノートパソコンやバッテリーと同様に個別検査するようになっていた。 #hr -なぜか係官の審査を受ける場所が2回ある。最初は出国審査のようだ。次は,説明によればセキュリティー検査(保安検査)。でも,やっていることは同じに見える。保安検査でもパスポートと搭乗券を,コンピューターを使って検査する。多分,役所(縄張り)が違うのだろう。どちらもすごく混んでるが,2段目の方が時間がかかる。1時間前後。もっとも,非常に混んでるときは両者に違いも出る。保安検査でパスポートを出さなくてよいと言われ,さらに普段と違いコンピューター画面も見ずに次々にスタンプを押すこともあった。保安検査の係官はなぜか25歳前後の非常に若い人が多い。非常に混んでいると,疲労困憊というのが見た目でも分かる。1段目の「出国審査」はもっと年配の人がやっている。2015年 9月21日 -保安検査(本当の持ち物検査)で,リチウムイオン電池は他の国と比べてかなり厳しく見るようだ。Heathrowや米国より厳しい。最近,国内でテロに使われたのかもしれない。日本では1万mAhを超えるものがいまでは広く出回っているが,1万でも北京首都空港の公式ウェブページの基準を余裕で下回っている。しかし現場の検査要員は見た目どれくらいの大きさの製品なら上回るのか,全く感覚を持っていない(経験・知識不足)ように見えた。電池だけを鞄から取り出してX線に再度かけ,搭乗券でどこ行きか確認した上で「見逃して」やるという感じで放免された。中国行きでなければ構わないということか。その後,2015年 9月にはバッテリーの検査はさらに厳しくなった。必ず鞄から出させて,一つ一つ容量の数字を確認していた。2015年 9月21日 -Cf. [[中国へモバイルバッテリーを持って行ったら残念なことになりました | Cafe Doutor:https://cafedoutor.wordpress.com/2015/04/28/battery_reguration_china/]] -[[北京首都国際空港出発時の手荷物検査厳格化のお知らせ|ご旅行の準備[国際線]|ANA:https://www.ana.co.jp/international/prepare/information/cn/baggage_inspection.html]] ***入国手続 [#h663215f] 日本人には意地悪をするという感じは全くない。4時間の乗り継ぎなので少しだけだが市内に行きたいと言っても,特に嫌な顔もせずに非常に簡単に入国させてくれる。米国より質問は少ない。ゼロのこともある。(日本人は2週間までビザ不要だが,それ以外の多数の国籍でも72時間以内の滞在ならビザなしで入国できる。)しかも3日連続で4時間入国は非常に不自然な行動だと自分では思うが,それでも全然OKだった。混んでいるときは,72時間ビザなし滞在のブースに行くとすぐ終わることが多いようだ。もっともそのブースに係官がいないこともよくあるようだ。 米国はあまり意味のない質問をされるのが普通だ。たまに雑談が始まったりする。MOMAの何を見るのがオススメだ,とか。後ろにどれだけ並んでいても気にしないようだ。 日本人には関係ないが,72時間ビザなし滞在(対象都市のみ)が6日間に拡大された。Cf. [[Beijing, Tianjin, Hebei offer 144-hour visa-free transit - Xinhua | English.news.cn:http://www.xinhuanet.com/english/2017-12/28/c_136858115.htm]] ***中国国際航空 [#ecb49b59] 北京首都空港の中国国際航空のラウンジは,ビジネスとファーストの二つに分かれている。(中身に大きな違いはない。)プライオリティーパスではファーストに入れる。ビジネスクラス利用時に,プライオリティーパスでファーストのラウンジに入りたいと言ったら,受付は怪訝な顔をして理由を聞いてきた。中国国際航空からすれば,自社のビジネスの利用者が自社のビジネスのラウンジを利用しても何も追加の収入は生まないが,プライオリティーパスの利用者が来れば追加の収入を生むはずだ。利用を留まらせるのは損な行動だと思う。このときは特に混んでいるわけでもなかった。2015年9月21日 ビジネスクラスのラウンジには日本の新聞はなかったが,ファーストクラスにはあった。2017年 9月 ***空から [#xe4d2b51] -&ref(三間房空軍基地.jpg);&br; 通州三間房空軍基地(三間房空軍基地) Beijing Tongxian Air Base (通州区)。[[地図には載っていないが:https://goo.gl/21yPy9]],ググってみたところ日本人にも時たま公開されているようだ。北京首都空港の手間(南方)に見える。 **盧溝橋 [#o2aa852a] 夜に行った。観光客向けの開放(有料)は終わっているが,地元住民はいつでも通れるし(無料),夜は事実上誰でも通れる。橋の上には明かりが全くないので,スマホでは何も写らない。市側の袂の広場では,大勢の人が集まって音楽をかけて踊っていた。一部は,主催者のいるイベントという感じの領域もあったが,多数は人々が勝手に踊っている感じ。そういう輪が複数あった。市外側の袂は,寂れた観光地で,少し店がある程度。他は原野。2015年9月 -&ref(盧溝橋の夜.JPG,,70%); 現地までの交通の便が悪い。観光ツアーで行くなら悩みはないが,地下鉄で行くと30分強歩く。 **胡同 [#a490b39c] -路地の入口に警備員を置いている地区もある。 &br;&ref(胡同の監視人.jpg);&br;&ref(胡同の監視人b.jpg); **その他 [#pd6a871f] -北京西駅 &br;&ref(北京西駅a.jpg); &br;&ref(北京西駅b.jpg); &br;警察、武警、解放軍の歩哨が何カ所か立っていたが、うっかり撮影して拘束されるのは嫌なので気を使う。 -車のタイヤに板がかけてあるのをよく見る。犬の小便から守るためだそうだ。犬は同じ場所で用を足すので臭いが取れなくなる。&br;&ref(タイヤの板2018nov.jpg); -駅に限らず「男湯」みたいな幕をトイレでよく見える。&br;&ref(北京地下鉄トイレの「男」幕2018nov.jpg); *上海 [#xc4eeb45] #ref(上海_大治河.jpg); -Cf. [[『行って来ました 上海旅行 三日目』上海(中国)の旅行記・ブログ by UMVさん【フォートラベル】:https://4travel.jp/travelogue/11438134]] **辣肉面 [#m0acc9c7] -沪西老弄堂面馆 --ここに行ったことがある。また行きたい。有名店かは不明だが、場所が少し分かりにくいので書いておく。20時半閉店。20時15分くらいまでは注文できるようだ。 --上海市长宁区 定西路685号101 --百度地図の位置は間違っている(2019年10月1日現在)。新华商务大楼というビルの敷地の片隅(北側)、建物と壁の間の隙間にある。バラックのような店。屋号が街路から見えにくい。 |&ref(Huxi老弄堂面館a.jpg);| |&ref(Huxi老弄堂面館b.jpg);| |&ref(Huxi老弄堂面館c.jpg);| --https://j.map.baidu.com/bf/eu --https://goo.gl/maps/C9WUhYxcPYF5ERdB7 --[[【沪西老弄堂面馆】电话,地址,价格,营业时间(图) - 上海美食 - 大众点评网:http://www.dianping.com/shop/93431005]] *大連 [#ndcfb181] -日経によれば「中国遼寧省大連で2017年5月に中国当局に拘束された日本人男性が今年3月、反スパイ法違反とみられる罪で起訴されたことが分かった。」(2018年 4月12日朝刊)。この例では身柄拘束から起訴まで約9か月。日本だと最大23日だ。もっとも日本でも別の名目でよいのでとにかく起訴してしまえばずっと拘束できる。ただ、「できる」と言っても運用はまた別の話。現場の末端役人の気ままでできるわけでもない。中国でもおそらく同じだろう。それなりに高いレベルの政治判断がなければ外国人をスパイ容疑で長期間拘束できないだろう。起訴されていようがいまいが。 #ref(大連松山寺.jpg); -満鉄本社の見学は50元だった。電話番号は,最新の『地球の歩き方』掲載のものとは違った。玄関に掲示があるので見に行った方が確実だ。私はその場で電話して入場した。2017年 5月 -満鉄大連図書館はビルに囲まれてしまった。正面には自動図書貸出機が置かれている。2017年 5月 --&ref(満鉄大連図書館a.jpg); --&ref(満鉄大連図書館b.jpg); **地下鉄 [#cc9ea891] -大連北駅から地下鉄への通路がなぜか閉まっていた。日中なのに。非常口と思われる小さなドア(写真左端)から出入りする。かなり謎だ。中は普通に地下鉄の業務をしていた。旅行のネタとしてはいいけど。&br;&ref(大連北駅地下鉄.jpg); -旅順までの切符が買える。&br;&ref(大連地下鉄.jpg); **空港 [#r7bdf1ea] チェックインカウンターがどこにあるのか当惑した。チェックインカウンターのある場所は外部から隔離されており,外から全く見えない。入口でID検査をしているのだが,一見,チケットを持っていないと入れないのかと誤解する導線になっている。なるほど空港の建物に入る前に保安検査がある空港もある(イスタンブール・アタチュルク空港等)が,そういう空港でも導線に迷うことはない。ここは客の視点を欠く。2017年 5月 空港運営の「First Class Lounge」にはシャワーあり(中の様子は不明)。2017年 5月 **街並み [#b0bf5842] -大連市第十六中学。電飾に驚く。なぜ中学に公安の看板があるのか謎。 --&ref(大連市第十六中学a.jpg); --&ref(大連市第十六中学b.jpg); -三輪自動車を何度か見た。2017年 5月。おそらくそこそこの台数走っているのだろう。&br;&ref(三輪自動車大連.jpg); -ロシア人街は昔は中国人からゲートで隔離されていたように見える(要確認)。连海街。&br;&ref(大連ロシア人街門.jpg); -旧・日本橋(現・勝利橋)から港湾方向。背後が大連駅。昔の写真と比べると面白そう。&br;&ref(大連日本橋(勝利橋)から港湾方向.jpg); *山海関 [#k259a7d9] #ref(山海関城門.jpg); 強く勧める(2017年 5月)。 -城壁のみならず城内も昔の街並みが非常によく残っている。中国の昔の風景を見たい場合も丁度よい。目抜き通りは不自然(観光地化)だが,それはほんの一部に過ぎない。単に天下第一関や老龍頭(老龙头;万里の長城の先端)を見るだけなら,北京から日帰りで十分足りる。でも,山海関城内を散策する余裕はない。 -新幹線も停まる山海関駅から山海関の城壁までは歩いて10分程度。駅から一番近い城門までは15分程度。すごく近い。大きめのスーツケースがあってもあまり難儀しない道。(ただし百度地図は必須。Google Mapsは当てにならない。) -城内の「秦皇島山海ホリデイホテル(秦皇岛山海假日酒店)」に泊まった。ここも勧める。(ただし他の選択肢は不明。)田舎ホテルだが,日本人が求める清潔レベルを全く問題なく満たしているし,シャワーも特に問題なく機能した。モダンな建物ではなく,伝統的な四合院の様式。(ただし築年は不明。)レセプションは英語が特に問題なく通じる。一応外国人も来るようだ。室内の案内は英語もある。室内のWiFiも概ね困らないレベル。鍵は電子カードキー。 --Ctripで予約・事前決済(当日までキャンセル無料)した。1泊朝食付きで5,242円, 328元。Ctripはホテルに関しては為替手数料の上乗せがない(2017年 5月時点)ので,円建ての方が日本人に有利。Cf. [[旅行/Expedia>旅行#expedia]] --朝食は美味いとは言えないが,困らないレベル。ビュッフェなので量は困らない。私が泊まったときは朝食の会場は(さして宿泊客が多かったわけでもないが)2つあり,両者で料理の内容が少し違った。 --朝食時間も終わり「観光時間」になると,テレビやWiFiの提供は休止するようだ。 --駅から歩くと30分くらいかかるが,胡同を歩くのも悪くない。道は(石畳の目抜き通りを避ければ)スーツケースを引いて歩いても特に苦はない。タクシーで直接乗り付けることも全く問題ない。市バスは城内へは走ってないので乗っても歩く距離は同じ。 -路地も歩いてみるとよい。胡同(フートン)が多数残っている。特に危険な感じはなかったが,貧民街であることは否定しがたい事実なので無邪気に深入りし写真を撮るのは止めるべき。市場も面白い。もっとも,「貧民街」とは言えない側面もある。道は非常に状態がよい。スーツケースを引いて歩いても特に苦はない。地元政府がきちんと金をかけていることを意味する。欧米の「福祉住宅街」の道路にゴミや缶が散乱しているのとは全く違う。中国の都市部には荒廃した地区が時としてあるが,少なくともここは失敗していない。&br;&ref(胡同in山海関城内.jpg); -写真館で国民党が許容されていた。&br;&ref(国民党in山海関.jpg); #ref(山海関城内市場.jpg); *天津 [#bfcb7731] #ref(最古エレベーター天津.jpg); 中国で現存最古のエレベーターとのこと。 **楊柳青/石家大院 [#c2348f7b] #ref(楊柳青mall.jpg); 楊柳青。石家大院も非常に魅力的だが,周辺にある商業施設(清末様式の現代建築)も不自然さがない([[尊美街 by Baidu Map:http://j.map.baidu.com/VnygI]])。統一感があるからだろうか。哈爾浜の中央大街がディズニーワールドにしか見えない(再訪したいとは全く思わない)のとは違う。写真は青远路から見る尊美街。近づきすぎるとエアコン室外機が目立ってしまう。室外機は繁華街の景観の弱点になっている。華美な店舗の前に大きめの室外機を置いているブランド店も目立つ。室外機の隣でドアは開放。&br;&ref(天津青遠路から尊美街.png);&br;(Baidu map) ***反腐敗キャンペーン [#k54308b4] 石家大院では大きめの建物二棟を使って政治キャンペーンを行っていた。こうしたキャンペーンに場所を提供すると地下鉄が開通するなどの見返りがあるのだろうか。石家大院は入場無料ではない。訪問時(2017年5月)にはまだ習近平語録はなく,江沢民文选があった。 -監獄で涙を流して反省するテレビ放送の録画&br;&ref(石家大院反腐敗b.jpg); -江沢民文选が中央に(3冊同じ)。左は鄧小平文选。&br;&ref(石家大院反腐敗a.jpg); -石家大院の全体図。赤く印を付けた建物を完全に占拠していた。この図で分かるようにかなり大きい規模。元は何の部屋だったのか不明。&br;&ref(石家大院反腐敗c.jpg); *瀋陽 [#y585136d] #ref(張作霖爆殺事件現場.jpg); -https://youtu.be/MBH02Y2dYB8 張作霖爆殺事件(皇姑屯事件)現場は「[[三洞桥:https://goo.gl/Xrymrm]]」(三洞橋)バス停から歩いて直ぐ。このバス停の近くはマンションが増えてきた昔からの商店街という感じの界隈で,他にもバス停が幾つもあるので行くのはかなり簡単。下の写真が近所の写真。小日本もこの街路で見つけた。 -三洞桥界隈&br;&ref(瀋陽三洞橋界隈.JPG); -小日本は日本産の小さな落花生の意味?&br;&ref(小日本落花生.jpg,,80%); -30年ほど前の写真を見ると変わりように驚く。Cf. [[張作霖爆殺事件跡地 - 88047:http://d.hatena.ne.jp/ddzggcd/20130310/1362923040]] #hr -九一八歴史博物館&br;&ref(九一八歴史博物館.jpg); --柳条湖事件の現場に建てられている博物館だが,なぜか線路からは高い壁で隙間なく「防禦」されている。(代々木の共産党本部みたい。)肝心の線路側は寂れており何も整備されていない。線路を渡る地下道は非常に危険な雰囲気すらある。(女子には絶対に勧めない。) #hr -memo |奉天|Mukden| |瀋陽|Shenyang| *長春 [#m522ce43] #ref(関東軍司令部.jpg); -満鉄長春図書館 --&ref(満鉄長春図書館1.jpg); --&ref(満鉄長春図書館2.jpg); -&ref(長春人民大街.jpg,,80%);&br; 人民大街のスローガン。「長春精神筑交警 人民警察为人民」(筑=作。人民警察為人民) *哈爾浜/Harbin [#nebd3737] &ref(哈爾浜駅工事中.jpg,,40%); &br; 哈爾浜駅はいま大規模工事中。改札のある南側から見た様子。右端の高い紫ビルは旧ヤマトホテルの「新館」,龍門大夏。2017年5月 安重根記念館もいまは跡形もなく(一時的に?)別の場所に移転している。Cf. [[安重根义士纪念馆_百度百科:http://baike.baidu.com/item/%E5%AE%89%E9%87%8D%E6%A0%B9%E4%B9%89%E5%A3%AB%E7%BA%AA%E5%BF%B5%E9%A6%86/12981131?fromtitle=%E5%AE%89%E9%87%8D%E6%A0%B9%E7%BA%AA%E5%BF%B5%E9%A6%86]] -哈爾浜駅待合室。昔の風情が残っている。駅はいま大規模な工事をしており,早晩なくなってしまうのだろう。2017年 5月 --&ref(哈爾浜駅待合室.jpg); --&ref(哈爾浜駅待合室売店.jpg); --&ref(哈爾浜駅待ロシアパン.jpg);&br;右のずだ袋のようなのはロシアパンとのこと。多分人気商品。「大列巴Dalieba」Cf. [[Recreating 大列巴(DaLieba) - the Chinese sourdough bread with 100+ years of history and a Russian heritage | The Fresh Loaf:http://www.thefreshloaf.com/node/19061/recreating-%E5%A4%A7%E5%88%97%E5%B7%B4dalieba-chinese-sourdough-bread-100-years-history-and-russian-heritage]] --&ref(哈爾浜駅待合室ビジネスクラス.jpg);&br;ビジネスクラスの待合室。 --&ref(哈爾浜駅待合室ラーメン台.jpg);&br;待合室の隅にラーメンや弁当を立ち食いするテーブルがある。 --&ref(哈爾浜駅ホーム売店.jpg); --新しい駅はみなこんな感じ。これは天津駅。&br;&ref(天津駅待合ホール.jpg); **市内の移動 [#la5571cc] あちこちで道路工事をしており,交通量の多い道路を無理やり渡らないと目的地にたどり着けないことがしばしばある。2017年5月は哈爾浜駅周辺がそうだった。中央大街から哈爾浜駅に行くのに困難を来した。(東回りは橋(霽虹橋/霁虹桥)の工事中で歩道がないし、駅の仮設入口は西寄りにあるのでかなり遠回りになる。西回りの高架自動車道(海城橋/海城桥)も一部歩道がないだけならまだしも,螺旋階段を降りる必要があるので重いスーツケースがあると相当に困難。)他方で,バスやタクシーは時間が読めない。救いは地下鉄。2017年1月26日に地下鉄3号線が部分開業した。博物館(哈爾浜駅から徒歩15分。聖ソフィア大聖堂から31分)から医大二院駅で乗り換えて哈爾浜西駅まで地下鉄で移動できるようになった。 3号線のどの部分が開通したのかは中国語が読めないと分かりにくい。[[この路線図の写真:https://goo.gl/K5d92i]]が役に立つ。Cf. [[哈尔滨地铁3号线一期今天通车,换乘1号线 可以直达哈东、博物馆:http://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MjM5NTU1MTY5Mg==&mid=2653989657&idx=1&sn=2868da478fcbfe0175e9bc8e6f332214]] -海城橋(海城桥)で中央大街方面から哈爾浜駅まで行くと、最後にこの螺旋階段が待っている。&br;&ref(海城橋哈爾浜螺旋階段.jpg); *中国国際航空 [#airchina] 機内食のメニューを配らないか,配ってもすぐ回収する。「すぐ」とは配布後10分くらい,もちろん食事の前という意味だ。9月に大阪,北京,シンガポールをビジネスクラスで2往復したが,常にそうだった。偶々ではない。2015年9月21日 大坂発着便は,日本語を話せる乗務員はいない。来日中国人は怒濤の人数だが,訪中日本人には中国国際航空は売れない,とあきらめているのかもしれない。東京発着便はどうだろう?シンガポール発着便になると,英語をほぼ全く話せない乗務員(ビジネスクラス)もいた。2015年9月21日 -[[中国国際航空が8年ぶりに日本人客室乗務員採用を開始|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】:https://www.atpress.ne.jp/news/74993]] -[[Complete list of airlines offering free hotel during layover:http://www.flynous.com/list-airlines-offering-free-hotel-layover/]] *地名 [#r86c5b84] 中国では行政区画の「市」には2つのランクがある。(日本ではランクはない。)上級の「地級市」と下級の「県級市」があり,このため,「市」の下に別の「市」が複数入っていることがよくある。そのため住所を見ると一見戸惑うことがある。「江蘇省蘇州市崑山市」は間違いではない。地名(鎮)にも「市」が入っていれば「市」が幾つも並ぶ。「江蘇省蘇州市崑山市周市」。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
HKG保安ロボ2019oct_b.jpg
679件
[
詳細
]
HKG保安ロボ2019oct_a.jpg
724件
[
詳細
]
上海_大治河.jpg
608件
[
詳細
]
Huxi老弄堂面館c.jpg
570件
[
詳細
]
Huxi老弄堂面館b.jpg
602件
[
詳細
]
Huxi老弄堂面館a.jpg
584件
[
詳細
]
AberdeenStreet.jpg
749件
[
詳細
]
mtr_stopキャラ.jpg
709件
[
詳細
]
上環2019jan.jpg
670件
[
詳細
]
くまモンの付録.jpg
717件
[
詳細
]
HKD_S1バス停へc.jpg
762件
[
詳細
]
HKD_S1バス停へb.jpg
710件
[
詳細
]
HKD_S1バス停へa.jpg
726件
[
詳細
]
東涌駅B出口2019jan.jpg
720件
[
詳細
]
東涌駅S1乗り場2019jan.jpg
722件
[
詳細
]
Z99入口_上海駅南口.jpg
664件
[
詳細
]
百度地図の「始発時刻」.jpg
647件
[
詳細
]
北京地下鉄トイレの「男」幕2018nov.jpg
599件
[
詳細
]
タイヤの板2018nov.jpg
616件
[
詳細
]
胡同の監視人b.jpg
633件
[
詳細
]
胡同の監視人.jpg
605件
[
詳細
]
市バスの腕章乗務員_北京市2018nov.jpg
622件
[
詳細
]
北京バス停2018nov2.jpg
605件
[
詳細
]
北京バス停2018nov.jpg
644件
[
詳細
]
交易受限問題b.PNG
643件
[
詳細
]
交易受限問題a.PNG
637件
[
詳細
]
北京_北京駅裏手の城壁a.jpg
692件
[
詳細
]
北京_北京駅裏手の城壁b.jpg
628件
[
詳細
]
北京西駅b.jpg
589件
[
詳細
]
北京西駅a.jpg
623件
[
詳細
]
北京_地下鉄改札機のカメラ.jpg
628件
[
詳細
]
ana_hanedaintl_suite2017sep.jpg
888件
[
詳細
]
香港MTRの萌えキャラ201709.JPG
872件
[
詳細
]
哈爾浜駅ホーム売店.jpg
798件
[
詳細
]
石家大院反腐敗c.jpg
742件
[
詳細
]
石家大院反腐敗b.jpg
742件
[
詳細
]
石家大院反腐敗a.jpg
747件
[
詳細
]
東涌駅行きバス停地図.jpg
938件
[
詳細
]
三間房空軍基地.jpg
795件
[
詳細
]
満鉄長春図書館2.jpg
844件
[
詳細
]
満鉄長春図書館1.jpg
830件
[
詳細
]
九一八歴史博物館.jpg
851件
[
詳細
]
軟臥の通路は4人でこれだけ.jpg
810件
[
詳細
]
地下鉄入口障害物.jpg
814件
[
詳細
]
北京行き2次検査.jpg
788件
[
詳細
]
天津青遠路から尊美街.png
837件
[
詳細
]
満鉄大連図書館b.jpg
840件
[
詳細
]
満鉄大連図書館a.jpg
817件
[
詳細
]
大連日本橋(勝利橋)から港湾方向.jpg
811件
[
詳細
]
大連ロシア人街門.jpg
778件
[
詳細
]
プレミアム席配給.jpg
851件
[
詳細
]
CRH5A(仏系)1等車.jpg
838件
[
詳細
]
CRH380B特等座.jpg
805件
[
詳細
]
天津駅待合ホール.jpg
824件
[
詳細
]
最古エレベーター天津.jpg
812件
[
詳細
]
太古駅.jpg
872件
[
詳細
]
福昌楼.jpg
891件
[
詳細
]
招き猫@上環.jpg
900件
[
詳細
]
哈爾浜駅待合室ラーメン台.jpg
736件
[
詳細
]
海城橋哈爾浜螺旋階段.jpg
792件
[
詳細
]
山海関城内市場.jpg
795件
[
詳細
]
天津地下鉄津湾広場保安.jpg
797件
[
詳細
]
哈爾浜駅待合室ビジネスクラス.jpg
754件
[
詳細
]
哈爾浜駅工事中.jpg
784件
[
詳細
]
瀋陽三洞橋界隈.JPG
821件
[
詳細
]
張作霖爆殺事件現場.jpg
779件
[
詳細
]
三輪自動車大連.jpg
794件
[
詳細
]
地下鉄北京駅駅窓口.jpg
839件
[
詳細
]
香港地下鉄は赤.jpg
835件
[
詳細
]
The Pier HKG4.jpg
919件
[
詳細
]
The Pier HKG3.jpg
934件
[
詳細
]
The Pier HKG2.jpg
875件
[
詳細
]
The Pier HKG1.jpg
892件
[
詳細
]
香港空港S1バス乗り場.jpg
904件
[
詳細
]
盧溝橋の夜.JPG
777件
[
詳細
]
大連地下鉄.jpg
730件
[
詳細
]
長春人民大街.jpg
751件
[
詳細
]
小日本落花生.jpg
803件
[
詳細
]
高包枕.jpg
778件
[
詳細
]
山海関城門.jpg
750件
[
詳細
]
大連市第十六中学b.jpg
792件
[
詳細
]
大連市第十六中学a.jpg
806件
[
詳細
]
哈爾浜駅待ロシアパン.jpg
794件
[
詳細
]
哈爾浜駅待合室売店.jpg
805件
[
詳細
]
哈爾浜駅待合室.jpg
774件
[
詳細
]
大連松山寺.jpg
762件
[
詳細
]
胡同in山海関城内.jpg
794件
[
詳細
]
国民党in山海関.jpg
786件
[
詳細
]
関東軍司令部.jpg
727件
[
詳細
]
楊柳青mall.jpg
785件
[
詳細
]
北京駅入場待ち.jpg
859件
[
詳細
]
北京駅待合室.jpg
824件
[
詳細
]
上水から空港A43.jpg
787件
[
詳細
]
大連北駅地下鉄.jpg
732件
[
詳細
]
百度地図iOS位置情報設定.png
792件
[
詳細
]
HKG空港.jpg
892件
[
詳細
]
益昌大廈.jpg
900件
[
詳細
]