生活
の編集
Top
/
生活
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
via IPv4
*賃貸マンション [#q98593b1] **賃貸マンションに光ファイバー [#c2cc63c8] -特定のマンションに既設の光回線が来ているか調べるには、まず、auひかりの公式ページで検索する。NTTの回線とauの回線の両方を検索できる。次に、念のためnuro光の公式ページでも検索する。(不動産業者に申し込む前に調べることができる。そもそも不動産業者はどの回線が来ているか把握していないことが多いだろう。彼らは多忙だし、自分と同じレベルで回線の違いに関心がないので、聞いても要領を得ない回答が多いと思う。) --[[提供エリア検索 | インターネット回線 | KDDI株式会社:https://bb-application.au.kddi.com/auhikari/zipcode?bid=in-in-intop-0005]] -NTTの回線しか来ていないときでも、auスマートバリュー割引を組み合わせることはできる。「ビッグローブ光」を契約する。ビッグローブはいまはKDDIの100%子会社。昔からネットを使っている人ほど、そう言えばそんなニュースがあったな、であり、auスマートバリューの陣営であることに気付かないかも。「ドコモ光」や「ソフトバンク光」と同格の単語ということになる。かなり意外だ。 -今どき既設の回線がないマンションは少ないと思うが、回線はフレッツのことが圧倒的に多いだろう。僕なら、それは利用せず、自前でauかnuroを引く。たとえ1年で引っ越しても、引っ越し先でも同じ回線を契約すれば工事費の残債を免除される特典を実施していることも多い。auやnuroは、マンション全体ではなく、1室単位で個別に新設できる。もちろんオーナーの許可が必要なので、入居契約前に打診するとよい。フレッツで我慢するくらいなら、たとえ1年で自宅に戻り、自宅に既設の回線と合わせて2つ光ファイバーを引くことになっても、2回線を選ぶ。冗長性を確保できるし、維持費は、工事費の残債を返す費用と大して変わらないのではないか。 -フレッツを使う光コラボであっても、無派遣工事なら工事費が安くなると明示しているところもあれば、無派遣・派遣は同一工事費と明示しているところもある。光コンセントがあっても無派遣になるとは限らないので、工事費が無料(毎月割り引かれる「実質無料」ではなく、残債すらない無料)の業者を選ぶのが無難。その上で違約金も小さいならなおよい。実際、そういうところもある。DMM光はその一つだが、他にもあるのではないか。 **退去から入居に1か月近く [#z9e318d6] -人手不足らしい。私の場合、4月上旬に不動産業者から「中旬には入居できる」。実際は4月最終日。3月入居だったらもっと大変だったかも。[[「春の引っ越し」で業界大混乱!壮絶な舞台裏 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準:https://toyokeizai.net/articles/-/278220]] -10連休中にかかり、引越業者は連休開けでないと搬出を引き受けず。連休中は家財なし。 **食洗機 [#na12c5f1] -既存の水栓に食洗機を付けることは出来ることが多いだろう。分岐水栓という部品を取り付ける。退去時に原状回復できる。普通の器用さなら自分で取り付け出来る。(ただし道具は買った方がよい。)分岐水栓は、水栓メーカー純正品は高い。パナソニックが互換品を出しているので、比較するとよい。[[分岐水栓一覧1 | 分岐水栓ガイド | ビルトイン食器洗い乾燥機 | Panasonic:http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/list.html]] どれが使えるかは、写真をパナソックの提携先(パナソニックの[[分岐水栓ガイド | ビルトイン食器洗い乾燥機 | Panasonic:http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/index.html]]にある。)に送れば教えてくれる。
タイムスタンプを変更しない
#author("2019-11-03T18:33:44+09:00","","") #contents *その他 [#m0282563] -[[靴紐の通し方と呼び方 | 靴のあれこれ | リーガルコーポレーション:https://www.regal.co.jp/kutsu/lace/]] -ORIGINALS STAN SMITH GTX S80048をAdidas直販(ネット)で購入。ABC-Martの同一商品の説明には「このシューズの作りは小さめです。0.5cm上のサイズをおすすめします。」とあり、結局これが正しかった。ネットを読むとサイズのフィット感はまちまちで判断がつかなかった。表参道の店舗には在庫がなかった。USの直販だと同じ型番が$120(税別)だが、仕様が違うこともある。2017年 1月 6日 -ZOZOTOWNなど多くのネット商店で「セール品」は返品できない。そういうときはアメックスで買うのが保険になりそう。(試したことはない。)「リターン・プロテクション」がゴールドカードやSPGアメックスなどに付帯している。 *食べ物 [#j3250e03] -ザクロ |||よく見る商品||h |イチジク|fig|乾しイチジク。ごま粒の食感。|無花果(実の中に花が咲き、外から見えないのでこう呼ばれる。受粉のためにイチジクコバチというハチと共生してきた(共生しない品種もある)。このハチは卵から成虫まで実の中で過ごす。)| |ザクロ|pomegranate|ルビーのような粒。大きさはトウモロコシ粒|石榴,柘榴| -&ref(サンマ2019oct.jpg);&br; 「サカナがとれなくなった日本 食文化揺さぶる」日経。サンマ一尾250円でも牛肉や豚肉より圧倒的に優位(価格のみならず味も健康面も)なので連日サンマだ。僕は塩も醤油も一切使わない。何で必要なのか?これはサンマだ。スーパーのマグロの刺身ではない。味付けなしで食べられる牛肉や豚肉はかなり根が張る。250円でも全然割安だ。2019年10月27日 *自転車保険 [#z585ce31] [[生活/クレジットカード>生活/クレジットカード#dinersforbikes]] *郵便/宅配 [#a1965cd9] **国際郵便/宅配 [#nad8aa37] -国際郵便(EMS)の配送状況を見ると最新の状況が「Held by customs」となっていた。ドキッとするが日本郵便のページで見ると「通関手続中」であり,通常の手続のようだ。 **ゆうパックが宅配ボックスに入れてくれない [#oc6205c3] -[[日本郵便が荷物を「宅配ボックスに入れてくれない問題」の解決方法を考える|1clickr.com:https://1clickr.com/170714japanpost/]] -郵便局は、宅配ボックスが配達の「指定場所」になっていないと宅配ボックスに入れないようだ。住所の末尾に「不在時宅配ボックス希望」と書いておけば、宅配ボックスが指定場所となるようだ。書いてないと、少なくとも僕のところではいままで一度も入れてくれない。 --他社と不在票のタイトルも全く違う。役所にとっては文書のタイトルは重要な意味がある。 &br;&ref(指定場所配達のお知らせ.jpg); *賃貸マンション [#q98593b1] **賃貸マンションに光ファイバー [#c2cc63c8] -特定のマンションに既設の光回線が来ているか調べるには、まず、auひかりの公式ページで検索する。NTTの回線とauの回線の両方を検索できる。次に、念のためnuro光の公式ページでも検索する。(不動産業者に申し込む前に調べることができる。そもそも不動産業者はどの回線が来ているか把握していないことが多いだろう。彼らは多忙だし、自分と同じレベルで回線の違いに関心がないので、聞いても要領を得ない回答が多いと思う。) --[[提供エリア検索 | インターネット回線 | KDDI株式会社:https://bb-application.au.kddi.com/auhikari/zipcode?bid=in-in-intop-0005]] -NTTの回線しか来ていないときでも、auスマートバリュー割引を組み合わせることはできる。「ビッグローブ光」を契約する。ビッグローブはいまはKDDIの100%子会社。昔からネットを使っている人ほど、そう言えばそんなニュースがあったな、であり、auスマートバリューの陣営であることに気付かないかも。「ドコモ光」や「ソフトバンク光」と同格の単語ということになる。かなり意外だ。 -今どき既設の回線がないマンションは少ないと思うが、回線はフレッツのことが圧倒的に多いだろう。僕なら、それは利用せず、自前でauかnuroを引く。たとえ1年で引っ越しても、引っ越し先でも同じ回線を契約すれば工事費の残債を免除される特典を実施していることも多い。auやnuroは、マンション全体ではなく、1室単位で個別に新設できる。もちろんオーナーの許可が必要なので、入居契約前に打診するとよい。フレッツで我慢するくらいなら、たとえ1年で自宅に戻り、自宅に既設の回線と合わせて2つ光ファイバーを引くことになっても、2回線を選ぶ。冗長性を確保できるし、維持費は、工事費の残債を返す費用と大して変わらないのではないか。 -フレッツを使う光コラボであっても、無派遣工事なら工事費が安くなると明示しているところもあれば、無派遣・派遣は同一工事費と明示しているところもある。光コンセントがあっても無派遣になるとは限らないので、工事費が無料(毎月割り引かれる「実質無料」ではなく、残債すらない無料)の業者を選ぶのが無難。その上で違約金も小さいならなおよい。実際、そういうところもある。DMM光はその一つだが、他にもあるのではないか。 **退去から入居に1か月近く [#z9e318d6] -人手不足らしい。私の場合、4月上旬に不動産業者から「中旬には入居できる」。実際は4月最終日。3月入居だったらもっと大変だったかも。[[「春の引っ越し」で業界大混乱!壮絶な舞台裏 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準:https://toyokeizai.net/articles/-/278220]] -10連休中にかかり、引越業者は連休開けでないと搬出を引き受けず。連休中は家財なし。 **食洗機 [#na12c5f1] -既存の水栓に食洗機を付けることは出来ることが多いだろう。分岐水栓という部品を取り付ける。退去時に原状回復できる。普通の器用さなら自分で取り付け出来る。(ただし道具は買った方がよい。)分岐水栓は、水栓メーカー純正品は高い。パナソニックが互換品を出しているので、比較するとよい。[[分岐水栓一覧1 | 分岐水栓ガイド | ビルトイン食器洗い乾燥機 | Panasonic:http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/list.html]] どれが使えるかは、写真をパナソックの提携先(パナソニックの[[分岐水栓ガイド | ビルトイン食器洗い乾燥機 | Panasonic:http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/index.html]]にある。)に送れば教えてくれる。 *家電 [#x327a12b] -「これは筆者の推測なのだが、先日ご紹介した「マジ!? Ankerの最新ロボット掃除機はヘソで茶を沸かせるレベルの性能!」も、OEM供給はBeijing Roborock Technology社の可能性が非常に高い。」[[シャオミ系メーカーのロボット掃除機が日本上陸! ナビゲーションとソフトウェアの完成度がスゲー!【家電製品レビュー】- 家電 Watch:https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1213184.html]](2019年10月18日 00:00) **洗濯機 [#f2a5294c] ***NA-VX8900 [#q9cba0ff] -温水で洗うと無臭になる。常温で洗うと、臭いわけではないが特有の臭いが付く。洗剤の特徴か?柔軟剤は不使用。アタックZero。 --パナソニックのドラム洗濯機への給水を、温水にする場合、50度未満まで設計上耐えられるとのこと(2018年モデルのNA-VX8900についての、パナソニックからの回答。将来は変わりうるし、別の機種なら変わりうる。)。温水で洗濯する家庭が増えているし、洗濯機用の水栓は混合栓になっていることも少なくないだろう。洗濯機(2018年モデルのNA-VX8900は温水洗濯機能あり)に加熱させるより温水器に加熱させた方が運転コストが下がるだろう。ただし、電気温水器の場合、タンクが空になるかも。 -NA-VX8900の排水フィルターは、出荷時はプラスチック成形時の油がかすかに残っている。一度洗えば、その後は、洗濯由来の脂が付くことはない模様。いまのところ。 -ヒーター方式の電気衣類乾燥機で3㎏の洗濯物を乾かすのにかかる電気代は約90円、と[[ライオンのメディア:https://lidea.today/articles/1160]]に書いてある。ヒートポンプなら洗濯から全てで実測14円弱だ(税金、再エネ賦課金等全部込みの実績値。全自動。NA-VX8900)。 ***洗濯機の水栓の高さ [#tf83ff8f] -洗濯機用の水栓の高さが、パナソニックの絶対安全圏になかった。混合栓を上下逆にすることで、部品を買い足すことなく高さを実現できた。他のやり方としては、壁ピタ水栓などが一般的だが、温水の給水をあきらめることになる。既存の混合栓を逆さにする方が原状回復もより簡単だ。 --&ref(水栓上下0.jpg); --&ref(水栓上下1.jpg); -コジマ電気は設置時に水道工事はしない。一旦持ち帰りになり、自分で工事を手配して設置し直しにするか、購入をキャンセルする。ビックカメラも同様のようだ。設置不能によるキャンセルは、大手販売店だと無料が多いようだ。安売り店との実に大きな違い。事前に現地下見(設置業者が設置できるかを事前に実際に確かめる。販売店はこれを「見積」と呼ぶようで、先に購入してから「見積」する。)してから設置という段取りも追加料金なしで可能のようだ(販売店による)。 ***「呼13」は2種類ある [#zf17b1eb] サイズが違う。 |W26山20| |G1/2| *自動車 [#k7f4634e] **乗る(他人が運転する車に乗る) [#t9ae1acf] -「後部座席のシートベルト着用者の方が前部座席のシートベルト着用者よりも死亡率が46%高かった。これは以前とは状況が変わったことを示している。」wsj, 2019 年 7 月 5 日 16:56 JST