社会/英語
Top
/
社会
/
英語
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
via IPv4
最新の20件
2021-01-14
生活
2021-01-09
政治経済
2021-01-01
生活/日本
2020-12-28
旅行/日本
2020-12-25
旅行/飛行機/日本
2020-12-02
情報管理
2020-12-01
生活/その他
2020-11-10
digital/devices/PC
2020-10-22
digital
2020-10-21
自然科学
2020-10-20
digital/devices/mobile
2020-10-18
NET/サーバー
2020-10-17
NET/www
生活/クレジットカード
2020-10-06
生活/その他食品
2020-09-29
生活/マネー
2020-09-06
digital/devices/自宅LAN
2020-09-02
旅行/米国
2020-08-24
digital/devices/PC/Windows
2020-08-22
digital/devices/PC/Windows/アプリ
時事ニュースでよく見る"didn't immediately reply/answer/disclose"の類を,「直ちに回答しなかった」などと訳すのはよく見るけど,これは誤訳だと思う。この日本語は非難の含意があるが,英文にはない。「回答を求めたが今のところ回答はない」「まだ連絡が取れていない」という趣旨だ。ただ,冗長なのが難点。いずれにせよ,ニュースには速報性があるので,すぐに回答を得られなければ載せることは出来ない。それだけだ。
Last-modified: 2014-02-23 (日) 21:59:00